半同棲の意味とは!同棲との違いは?そのメリットとデメリット7選!

目次

2人の時間が作りやすいことのデメリット

半同棲で2人で過ごす時間がたくさん作れます。

しかし、お互いに嫌いになったら簡単に解消できるので、この点では特にデメリットはないといえます。

【半同棲のメリットデメリット④】距離感がいい感じ

同棲との違い

同棲とは違って、半同棲では2人ともお互いに自分の部屋や家を持っています。

同棲だと結婚生活と同様に、2人で同じ家に暮らすので、喧嘩などで2人の関係にヒビが入りそうな時でも、2人で努力をして関係を改善させるしかありません。

しかし半同棲では気に入らなければ、自分の部屋に帰ればいいだけ、という気楽さがあります。

距離感が良い感じなことのメリット

いい距離感を保てることで、付き合う上で見えてきてしまう、相手の嫌な面を必要以上に見る必要がありません。

また恋人がいても縛らせ過ぎずに自分の時間を持ちたいと思っている人には、いつでも帰れる自分の部屋をお互いに持っている、ということで気が楽になると感じる人もいます。

距離感が良い感じなことのデメリット

夫婦や結婚を前提としたカップルの場合には、お互いにいつも一緒にいて、2人の間で起こるトラブルを、2人で力を合わせていくことで、2人の絆を固くしていきます。

お互いに自分の部屋があって気楽だ、という半同棲カップルは、楽しい事だけのいいところ取りだけで、本当の意味での絆を高めることができません。

【半同棲のメリットデメリット⑤】ズルズル長引きやすい

同棲との違い

結婚を前提とした同棲の場合には、結婚式や入籍のスケジュールも決めた上で、同棲を始めることがほとんどです。

結婚が具体的に決まっていないでも、何歳までにケジメを付ける、ということでお試し同棲が許可されることもあります。

一方で大学生がなし崩し的に始めることが多い半同棲は、いつまでにこの半同棲のスタイルを続けるのか、という期限を決めて始めるわけではありません。

ズルズル長引きやすいことのメリット

大学生で卒業して就職して、という人生のステージの起源が決まっている場合には、卒業時に2人の関係をどうしようか、という話し合いがも立てることが多いので、この点に問題が起きることはありません。

しかし、社会人だとズルズル2人の半同棲の関係が長引くことでメリットはないと考えていいでしょう。

ズルズル長引きやすいことのデメリット

社会人でズルズルと半同棲が長引いてしまう場合には、結婚年齢に対する男女の意識の違いによって、女性の結婚適齢期を過ぎるまでズルズルと都合のいいオンナにされてしまうことがあります。

そうならないためには、社会人で気が付いたら半同棲になっていた、という時には、一度しっかりとお互いの人生設計を話し合うことが大切です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次