大学生の同棲で気をつけること!ぶっちゃけ同棲しない方がいい?

目次

大学生は同棲しない方がいい!?

大学生になると、高校生の頃と比べ、恋人との付き合い方も少し大人になります。

何度も会っているうちに、もっと一緒にいたいと考え、彼氏との同棲を考える人もいるはずです。
また、一人暮らしをしている場合は、自然と半同棲状態になることも考えられますね。

一緒にいる時間が増え、お互いの家を行き来する手間も省くことができる大学生の同棲生活。
一見メリットが多いように思いますが、意外と大学生の同棲率は高くないですよね。

実はその原因は、大学生が同棲することに、メリットよりもデメリットが多いためなのです。

何も考えないままに同棲を始めてしまうと、同棲したことを後悔し、最悪の場合彼氏と別れる可能性もあるでしょう。

そこで今回は、大学生が同棲するときに気をつけるべきこととして、同棲のメリットとデメリットをご紹介いたします。
これから恋人との同棲を考えている方は、是非お役立てください。

■関連記事:先に彼氏をつくるのが先決!という方はこちらも参考にしてみてください

大学生が彼氏を作る方法11選!これで確実に彼氏ができる! | Lovely[ラブリー]のイメージ
大学生が彼氏を作る方法11選!これで確実に彼氏ができる! | Lovely[ラブリー]
大学生にもなったら、やっぱり彼氏がほしくなりますよね。
でも、彼氏を作るには具体的にはどうしたらいいのか、悩んでいる女子も多いのではないでしょうか。
素敵な彼氏がいたら、ただでさえ楽しいキャンパスライフが最高のものになること間違いなし!でも、自分のことって意外と自分ではわかっていないことも多いですよね。意外なところで彼氏ができるチャンスを逃しているかも?
今回は、彼氏ができなくなってしまうような避けるべきポイントと、彼氏を作るためにできることをたくさんご紹介します!

大学生が同棲するメリット 1.費用を節約できる

大学生の同棲や半同棲のメリットとして、交際に関わる費用を減らすことができることが挙げられます。

まず、一緒に住むようになると、相手の家まで行く交通費を浮かすことができます。

さらに、家賃や光熱費を半分ずつ出すことで、生活費も節約できますね。
今まで外食していた費用も、家で食べることで大幅にカットすることが可能です。

お休みの日は自分たちの家でのんびり過ごすこともできるため、外出に関する費用も少なくなるかもしれません。

学校に行きながらお金を稼ぐことが大変な大学生にとっては、大きなメリットとなるでしょう。

そのため、同棲すると費用が節約できるという事実は、大学生の同棲率を上げている大きな要因の一つでしょう。

大学生が同棲するメリット 2.時間を節約できる

時間を節約できることも、大学生の同棲や半同棲のメリットとなります。

今まで会いにいくために使っていた時間を、二人で過ごす時間に変えられることが嬉しいですね。
デートの際も待ち合わせをする必要が無いため、大きな時間の節約になります。

この様に、時間の節約ができることも、同棲率を高める要因となるでしょう。

また、大学に近いところで同棲すると、朝の時間をゆっくり過ごすことができます。
夜遅くまで起きていることが多い大学生にとって、こちらも大きなメリットとなりそうですね。

大学生が同棲するメリット 3.相手を知ることができる

同棲や半同棲を行うことで、相手を深く知ることができます。
外でデートするときには気がつかなかった相手の性格やクセが、どんどん見えてきますよ。

同棲をすることなく、彼氏の本性を知らずに結婚してしまうと後々大変かもしれません。
部屋を片付けられる人なのかどうかや、料理ができる人なのかどうかなど、長く付き合っていくのなら知っておきたいですよね。

同棲することで、相手の酒癖の悪さなどが判明し、最悪別れる原因になるかもしれませんが、知らずにずっと付き合っておくよりは良いでしょう。

大学生が同棲するメリット 4.課題を一緒にできる

大学生同士で同棲や半同棲をしていると、家で一緒に課題をすることができます。

遊んだ後、家に帰ってきて一人で勉強をするのは辛いですが、彼氏がいると課題も楽しくできそうですよね。
苦手科目を教えてもらったり、得意科目を教えてあげることも可能です。

彼氏と遊びに行くことが忙しく、思うように勉強が進んでいなかった女性も、同棲することで勉強に専念できるかもしれません。

こちらも、大学生同士の同棲率を高めている要因と言えそうですね。

大学生が同棲するデメリット 1.お金の扱いが難しい

同棲や半同棲をすることのデメリットとして、お金の扱いが難しくなることが挙げられます。

もちろん、家賃や光熱費などの生活費用を半分にできることは魅力的なのですが、それらをどの様に分けるかが問題となるでしょう。

例えば、彼氏の方がよく食べるのに、半分の食費では何だか不公平な気がしますよね。
また、片方しか使用していない費用に関しても二人で折半すべきなのかどうかも判断が難しいところです。

アルバイトをしてお金の大切さも分かってくる時期だと思いますので、相手がお金の計算にルーズだと不満が溜まっていくかもしれません。

この様に、同棲や半同棲に関わる費用の問題は、同棲率を大きく下げる原因となっているでしょう。
お金のトラブルは別れる原因にも十分になり得るため、同棲を始める前からしっかりと話し合っておきたいですね。

大学生が同棲するデメリット 2.友達と過ごす時間が減る

Related article /

関連記事

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次