記事の目次
- 1.同棲する場合の生活費はどうやりくりする?
- 2.1.同棲のメリットは生活費
- 3.- 同棲するとケンカしても帰る場所は同じ
- 4.2.同棲の生活費はどっちが負担?
- 5.- 同棲ための共益費(生活費)を出し合う
- 6.3.同棲には月平均でいくら生活費がかかるの?
- 7.- 同棲すると生活費のうち、家賃と光熱費は節約できる!?
- 8.4.同棲の生活費の内訳は?
- 9.- 同棲で通信費(携帯電話代)はかなり節約できる!?
- 10.5.同棲のときの家事はどう分担する?
- 11.- 同棲したら家事分担は変えない
- 12.6.同棲で生活費をやりくりするポイント
- 13.- 生活費も含め、同棲のルールは3つまで
- 14.7.同棲で折半した方がいい生活費とそうでない生活費
- 15.- 同棲相手に相談することで生活費も浮く?
- 16.8.生活費を節約するには、できるだけシンプルにする
- 17.- クレジットカードを減らすと生活費も浮く?
- 18.9.結局、同棲ではいくら生活費がかかるの?
- 19.- 生活費をやりくりして家を買う
- 20.【まとめ】カップルで協力して、幸せな未来を…!
同棲する場合の生活費はどうやりくりする?
結婚してから一緒に住む場合と違って、付き合っている過程で同棲に至ると生活費を折半せず、家事分担もないなど、曖昧にしがちです。いくら相性のいいカップルでも最初に分担しておかないと、必ず後でもめます。また、平均の生活費や内訳も気になるところです。
ここでは、節約方法や同棲の平均的な生活費、分担の仕方など具体例を挙げながら、アドバイスしていきます。
■関連記事:同棲費用についてはこちらもチェック!
1.同棲のメリットは生活費
まずは、一人暮らし同士のカップルが同棲した場合のメリットです。どちらかが実家暮しの場合、同棲に至ることは稀なので、除外します。
メリットとしては結婚後の暮しがイメージできるため、彼氏も結婚を考えるきっかけにしてくれます。やはり、洗濯や食事を全て自分ひとりでやりくりするより、家事も折半した方が気が楽です。
一人で暮していると一人分のアイディアしか浮かびませんが、二人で暮せば、二倍のアイディアが浮かびます。つまり、生活する上でいくらトラブルが起きても二倍の知恵を絞ることができます。アイディアも折半できるのです。
そして、家賃が節約できます。
賃貸の場合、1Kから2Kに変わっても、家賃が二倍になることはありません。もちろん駅からの距離や環境が同じような条件の場合です。
せいぜい1.5倍程度です。そうなると今までかかっていた家賃より節約できて、同じ広さの部屋に住めるのです。
同棲相手が好きな彼氏とだったら、やりくりするのも楽しくなりそうですね。
- 同棲するとケンカしても帰る場所は同じ
次にデメリットです。
同棲生活もいいことばかりではありません。一番の問題はいくらケンカしても帰る場所が同じということです。
社内恋愛に似たケースですが、社内で付き合っている場合、前日のデートでケンカしても会社で必ず顔を合わせます。非常に気まずいです。
同じように同棲しているということは、二人で外食に行って、口ゲンカをしてしまった場合、お互い気まずい雰囲気のまま同じ家に帰らなければいけません。
同じ屋根の下に暮らしているのに、ケンカした状態で一晩明かすのは、何とも居心地が悪いものです。
さらに、デートだけでは見えなかった相手の嫌な所も目に付くようになります。例えば、お風呂上がりに彼氏が下着姿でうろつくとか、彼氏のいびきが予想以上にうるさいなど意外な一面が分かって嫌いになるケースもあります。
平均的な日本人女性の場合、相手を思いやってだまっていることが多いですが、反対にそれがストレスになって、同棲生活が苦しくなります。
これが、結婚後の生活かと思うと別れてしまうのです。
2.同棲の生活費はどっちが負担?
お互い社会人の場合は折半して、やりくりすればいいと単純に考える人がいますが、それは違います。
そもそも生活費とそれ以外の内訳が難しいのです。単純に折半すると納得できない側面が生まれてきます。
家で二人で料理をして食べる場合は、折半というのに納得はできるでしょう。
しかし、彼氏が仕事の昼休みに食べる食事代は折半と言われると納得できない人が多いでしょう。
要するに、食費を単純に生活費の内訳の一つとして計算するのは無理があります。