兵庫といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

目次

【香住がに】釜茹紅ズワイガニ(約800g前後×2匹)【香住かに 香住ガニ 香住カニ 香住 紅カニ 紅かに】

日本海沿いにある香住町では香住のカニが有名です。冬になると香住のカニを求めて宿泊旅行で訪れる人も多いですね。

日本海の荒波の中でもまれて身がしっかり引き締まったカニは、一度食べるとその味は忘れられないといいます。一度は食べてみたい高級カニです。

兵庫といえば第44位:生野銀山跡

生野銀山は朝来市にある鉱山跡です。戦国時代から銀の採掘が始まり、昭和中期まで日本有数の銀鉱山として隆盛を極めました。現在は生野銀山跡地に資料館が建てられていて、当時の仕事ぶりや銀採掘の様子などが学べる施設になっています。

兵庫といえば第43位:キリンビアパーク神戸工場

キリンビアパーク神戸工場は神戸市北区にあるキリンビールの施設です。こちらはキリンビールの製造工程を見学することができ、美味しい出来立てのビールを無料で試飲することもできます。お酒が好きな人ならぜひ一度は行ってみたい大人のための人気の観光スポットです。

兵庫といえば第42位:布引の滝

布引の滝は神戸市中央区にある布引渓谷にあります。布引の滝は日本三大名瀑の1つにも選ばれるほどで、自然が織りなす壮大な名滝として有名です。

この滝がある布引渓谷は森林浴の森100選に選ばれたこともあり、滝へ行くまでの間に森林浴も楽しめます。四季折々の自然の美しさを堪能しながらハイキングがてらお出かけするのも良いですね。

兵庫といえば第41位:湯村温泉

湯村温泉は美方郡にある古い歴史を持つ温泉です。その始まりは平安時代にまでさかのぼります。1981年にはNHKドラマ「夢千代日記」のロケ地になったこともあります。

のんびり穏やかな街並みと肌に優しい温泉が人気を呼び、地元の人だけでなく近郊の県からも余暇を過ごしにやってくる人たちで賑わいます。

兵庫の有名なものランキングTOP50(第40位から第31位)

兵庫といえば第40位:鳴門海峡のうずしお

鳴門海峡のうずしおは兵庫県淡路市と徳島県鳴門市のちょうど境目にあたる海峡で発生する自然現象です。大潮の時は渦の直径はおよそ30mになることもあります。

ここでしか見られないうずしおを見るために「うずしおクルーズ」などの観光船もあります。めずらしい自然現象なのでぜひ近くまで行く時は立ち寄ってみたいですね。

兵庫といえば第39位:余部鉄橋

余部鉄橋は美方郡にあるJR西日本の橋梁です。1912年に開通し、2010年まで使用されていた古い歴史を持つ建築物で、鉄道マニアにとっては非常に興味深い観光スポットとして注目されています。

2010年以上は新しくコンクリート製の橋がかけられ使用されていますが、今でも古い橋梁が残されています。

兵庫といえば第38位:伊丹スカイパーク

伊丹スカイパークは伊丹市にある市民公園です。伊丹空港間近にある公園で、空港を離発着する飛行機の姿を目の前で眺めることができます。

公園内には散歩ができる小道や子供向けのアスレチック遊具などが作られています。飛行機が好きな子供から、飛行機の写真を撮るカメラマンなど毎日たくさんの人が訪れています。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次