23位:壇上伽藍
壇上伽藍は終日本堂へ入館することができる寺院で、美しい社殿は多くの方が訪れています。高野山の中でも比較的アクセスが良く、気軽に立ち寄ることができるのも良いところ。
さらに、壇上伽藍は夜間でも入場することができ、暗くなってからは明るくライトアップもされます。ライトアップされた社殿も見応えがありますよ。
22位:めはり寿司
和歌山の名産品の寿司として広く知られているのがめはり寿司です。めはり寿司はおにぎりのようにお米の中に寿司ネタが入っており、それが高菜で包まれている見た目が特徴的です。
基本的には醤油をかけて食べられていますが、中には高菜やネタにしっかりと味がついていて、そのままお弁当のように食べられるものもあります。
21位:円月島
円月島は臨海浦の岩の橋で繋がったような2つの島の総称で、昼間に見るのはもちろん、特に夕方に多くの見物客が訪れます。その理由は円月島を通してみる夕日の美しさ。
円月島に向かって夕日が沈んでいく景色を見たいお客さんで夕方に特に人が集まります。まさに白浜の海の景色を代表する景色として知られています。
和歌山の有名なものランキングTOP40(第20位から第11位)
それではここで、和歌山県の有名なものランキング第20位から第11位についてご紹介していきます。
20位:千畳敷
千畳敷も白浜で有名な景色のひとつ。まるでたくさんの薄い岩が重なり合ったような景色で、そこから壮観な岩場の景色を楽しむことができるので、夏場はもちろん春や秋にも観光客が多いです。
その壮大な景色と広大な海の様子は多くの方に注目されています。自然の景色に圧倒されるような岩場ですが、水に濡れた岩は滑りやすいので足元には気をつけましょう。
19位:橋杭岩
橋杭岩は海辺にまるで杭のように刺さった岩が無数に点在する岩場で、その景色は日本の他の地域ではみることができません。特にこの地域では、春夏のシーズンには橋杭岩越しの朝日も見られます。
かつては弘法大師と天邪鬼が争った場所、としての伝説もあり、歴史好きはもちろんカメラ好き、自然好きな方も訪れる有名な観光スポットです。
18位:しらす丼
Related article /
関連記事