香川といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

目次

十一面千手観音像を本尊とする、香川県高松市にある「国分寺」。境内には国の重要文化財となる本堂や大師堂、地蔵堂などがあり、外国からも多くの観光客が訪れます。その中でも鐘楼堂にぶら下げられた銅鐘は、奈良時代と平安時代、2つの特徴を兼ね備えた珍しい造りになっているんだとか。ちなみにこの銅鐘も重要文化財に指定されています。

「願かけ金箔縁結び」では男女の像に金箔を貼り付けることで、良縁成就や夫婦円満のご利益に与れるという独特の祈祷が体験できます。金色のその姿は見ているだけでも縁起が良さそうなので、ぜひ足を伸ばしてみて下さい。裏手には資料館もあるので、国分寺の歴史に興味を持った方は訪ねてみて下さい。

香川といえば第25位:竜桜公園

香川県の穴場観光スポットと言えばこの「竜桜公園」です。龍満池のすぐ側にある公園で、静かにのんびり過ごし方におすすめ。

春には桜の風景を楽しむことができるので観光にはおすすめです。特に川東八幡神社へ続く桜並木は香川県有数の名所として知られています。石造りの灯籠と桜の木が道なりに並ぶ姿はきっと、タイムスリップしたような感覚を覚えるはずです。

香川といえば第24位:五色台

5つの連峰からなる溶岩台地がこの「五色台」です。ここは緑と海に囲まれた名勝地として知られ、観光にぴったりの施設も充実しています。

展望台もいくつか設置されており、中でも宿泊施設である「休暇村」からの景色は絶景です。夕方にはオレンジ色に染まる美しい瀬戸内海を一望することができるので狙い目です。さらにこの休暇村ではキャンプもでき、香川でアウトドアを楽しみたい方にもおすすめです。

ほかにも、アスレチックやウォークラリーなどのアクティビティも充実で、なんとハーブ園もあるので女性も楽しめるはずです!

香川といえば第23位:根香寺

この「根香寺」は、秋には紅葉で境内が賑やかに染まる、香川県でも紅葉の名所として有名なお寺です。五大明王と牛鬼の像も迫力があって必見です。

香川といえば第22位:津田の松原サービスエリア

高松観光の帰りにぜひ立ち寄っていただきたいのが、この津田の松原サービスエリアです。ここでは香川県内のお土産が手に入るほか、名物の讃岐うどんも食べることができます。

さらにここだけの限定商品として、「讃岐うどんバーガー」や「オリーブオイルソフトクリーム」があって、テレビにも取り上げられるほど観光客の話題を集めています。立ち寄った際には是非食べてみてください。

香川といえば第21位:四国村

この「四国村」は実際にある村ではなく、江戸時代から明治時代までの古建築をテーマとした、高松市屋島にある野外施設です。ここには世界的にも有名な建築家の安藤忠雄さんが手がけた四国村ギャラリーや、文化財に指定されるほど貴重な住宅など、見どころ盛り沢山です。

またかずら橋をスタート地点に自然や芸術を楽しむことができる散策コースなどもご紹介されているので、時間に余裕のある方はぜひ。

そして古き良き茅葺き屋根の農家「さいごうどん本家 わら屋」でいただける手打ちうどんは絶品です!

香川の有名なものランキングTOP40(第20位から第11位)

香川といえば第20位:小豆島オリーブ公園

約2000本のオリーブを栽培しているのがkの道の駅「小豆島オリーブ公園」です。シンボルは丘の上で回る白い風車!まるで地中海沿岸のような長閑な感覚を味わうことができます。若い観光客からも大人気のスポットなっています。

香川といえば第19位:寒霞渓

香川県の紅葉の名所として知られ、日本三大渓谷美にも数えられているのがこの「寒霞渓」です。ごつごつとした岩壁は何万年も前の火山によってできたもので、秋には逞しい岩と紅葉の色鮮やかさのコントラストが、美しい自然の雄大さを感じさせてくれます。

香川といえば第18位:二十四の瞳映画村

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次