愛知といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

目次

天むすは具にエビの天ぷらが入っているおにぎりです。もとは三重県津市で作られたのが始まりとされていますが、今では名古屋めしの1つとして一般家庭でもよく作られている大人気メニューになっています。

コンビニやスーパーでも気軽に買えますので、愛知県に行ったときはぜひいろんな天むすを食べ比べてみてください。

愛知といえば第35位:徳川美術館

徳川美術館は名古屋市東区にある1935年に開設された美術館です。主に徳川家にまつわる1万点以上の美術品や歴史品があり、国宝の源氏物語絵巻などの展示を見ることができます。

美術館の中に入るとのんびりと日本の歴史のロマンに浸ることができますよ。

愛知といえば第34位:名古屋大仏(桃巌寺)

名古屋大仏は名古屋市四谷通にある桃巌寺の境内にあります。本尊は10メートル、台座の高さ5メートルの巨大な大仏で、鮮やかなグリーンで非常に目立つ地元の名物となっています。近くで見るとその厳かな雰囲気に圧倒されてしまいますよ。

愛知といえば第33位:大須商店街

大須商店街は愛知県で最も大きくて長い商店街で、日本三大電気街として発展してきました。現在は電化製品に限らず様々なファッションアイテムやグルメなどを提供するお店が立ち並び、とても活気のある商店街として地元民の買い物スポットになっています。

愛知といえば第32位:南極観測船ふじ

南極観測船ふじは名古屋市港区にある歴史的価値の高い名物観光スポットです。1965年からおよそ18年間も南極観測船として活躍した「ふじ」が当時の姿のまま残されています。

入場料を支払って中に入ると、当時の航海の様子や暮らしを知ることができます。

愛知といえば第31位:東山スカイタワー

東山スカイタワーは名古屋市千種区にある展望タワーです。標高80メートルの小高い場所に建てられた高さ134メートルのタワーからは名古屋市内の景色が一望できます。美しい景色を見ながら食事が楽しめる展望レストランは観光客にも人気です。

愛知の有名なものランキングTOP50(第30位から第21位)

愛知といえば第30位:エビフライ

愛知県ではとても大きくてボリュームのあるエビフライも有名です!

地元では「えびふりゃー」と呼ばれるエビフライは名古屋城の金のシャチホコに似た姿であることから名古屋を代表するメニューになったと言われています。

タルタルソースをつけてかぶりつくのも良し、カレーなどにトッピングするのも良し!年齢や性別問わずみんな大好きなご馳走ですね。

愛知といえば第29位:名古屋市美術館

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次