岡山といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

目次

落ちそうで落ちない「ゆるぎ岩」は、受験生に人気の観光スポットです。

重なり合った2枚の岩は、手で動かすとグラグラと不安定ですが、決して落ちることはないんです。このことから受験を控えた学生が合格祈願に訪れるようになったとか。

岡山といえば第12位:王子が岳

風光明媚な景観観光スポットが多く存在する瀬戸内地方のなかでも、この「王子が岳」は、海の青と空の青、そして奇岩巨岩のコントラストが美しい場所です。

岡山といえば第11位:備中高松城址

「備中高松城址」には現在、建物は残っていませんが、史跡公園として整備された園内には、城の歴史を学ぶことができる資料館が建てられています。夏には城跡のお濠にハナショウブやハスの花が咲き、観光客の目を癒してくれます。

園内には歴史にゆかりのある史跡があちらこちらに残っているので、ぜひ散策してみて下さい。

岡山といえば第10位:鷲羽山ハイランド

瀬戸大橋の本州側のふもとにある鷲羽山は、瀬戸内海の絶景スポットとして人気ですが、そのそばには地元の人たちにも親しまれる遊園地「鷲羽山ハイランド」があります。

園内にはなんと4つもジェットコースターがあって、いずれも瀬戸内海に飛び込んでしまいそうなスリルと大パノラマを味わうことができます。またスカイサイクルというアトラクションも有名です。デートスポットには最適!

岡山といえば 第9位:繊維産業

岡山県は国内屈指の繊維産地として知られています。江戸時代の綿花栽培に始まり、真田紐や足袋、学生服、ジーンズなど、時代に合わせて様々な繊維製品を作りながら、繊維の町として発展を遂げてきました。

岡山といえば 第8位:蒜山

岡山県と鳥取県の県境にそびえる標高約1,200mの「蒜山」は、岡山県側に広がる蒜山高原がリゾート観光地として人気です。

西の軽井沢とも称され、涼しい気候を生かした酪農や農業がさかんで、特にジャージー牛の飼育頭数では日本一なんだとか。新鮮な生乳を使ったスイーツやチーズなども楽しむことができます。

岡山といえば 第7位:瀬戸大橋

本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ10個の橋をまとめて「瀬戸大橋」と呼びます。1988年(昭和63年)に全線が開通し、それによって四国と本州が初めて陸路で結ばれることになりました。

岡山といえば 第6位:倉敷美観地区

岡山県を代表する観光スポットの一つ「倉敷美観地区」。伝統的建造物群保存地区と伝統美観保存地区の2つのエリアから構成され、レトロな洋館の街並みを散策することができます。ここでは、日本初の西洋美術館として名高い「大原美術館」が必見のスポット!

セザンヌなどの印象派や、ゴーギャン、ピカソなどの近代画家まで、有名な巨匠たちの作品が勢ぞろいしています。夜にはライトアップされ、町並みの観光もガラリとロマンチックなものに。1日かけてじっくり巡るのがおすすめです。

岡山といえば 第5位:岡山後楽園

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次