山口といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

目次

関門海峡のそば、空に向かってそびえ建っているのが、この「海峡ゆめタワー」です。山口県下関のシンボルとして地元の人たちにも愛されています。

高さ153mのタワーの先端にある球体は全面ガラス張りの展望室になっていて、360度の大パノラマから瀬戸内海や関門海峡、厳流島などが一望できます。。

「恋人の聖地」にも選ばれた観光スポットで、28階にある縁結び神社の「恋みくじ」はカップルに大人気です。またタワーの内部には美味しいバイキングなどが楽しめるレストランもあるので、お食事も済ませることができます。

山口といえば第33位:周防大島

瀬戸内のハワイとも呼ばれているのがこの「周防大島」です。その理由南国の雰囲気漂う砂浜と透き通るような美しい海。ハワイ州のカウワイ島とは姉妹島として提携しており、さまざまな交流が行われています。

一方で長い歴史をもつ島としても知られ、『日本書紀』や『古事記』にはイザナミが生んだ島のひとつとして崇められています。また戦争の悲惨さを身に染みて感じられる「陸奥記念館」も一見の価値ありです。

この陸奥記念館前には、日本一小さい水族館として知られている「なぎさ水族館」があって、子供にも大人気です。ぜひ家族でも訪れて欲しい島の一つです。

山口といえば第32位:唐戸市場

山口県でグルメを楽しみたい方にまずおすすめしたいのがこの「唐戸市場」です。新鮮な海の幸がリーズナブルに味わえることから、週末になると多くの観光客で賑わっています。

ここ下関はふぐの水揚げでも全国的に有名なことから、お寿司やぷりぷりの唐揚げなどフグをいろんな調理方法で堪能することができます。

山口といえば第31位:しものせき海峡まつり

歴史好きの方には馴染みの深い、壇ノ浦の合戦。その合戦の舞台となった壇ノ浦が、現在の山口県下関周辺の海域に位置し、現在は人気の観光スポットとして親しまれています。

そして毎年5月の初旬にその地で開催される「しものせき海峡まつり」は、壇ノ浦の合戦に由来をもったお祭りとして知られています。

特に源平合戦を再現した「源平戦合戦海上パレード」や、源家、平家に分かれて下関市内を歩く「源平武者行列」は一般の観光客でも参加できる人気のイベントとなっています。

山口の有名なものランキングTOP40(第30位から第21位)

山口といえば第30位:壇ノ浦古戦場

日本史上で最も重要な出来事に一つである壇ノ浦の戦いの舞台となった「壇ノ浦古戦場」は、現在公園として整備され美しい開門海峡を臨むことができる、山口県の人気の観光スポットになっています。

穏やかに広がる海と潮の香りが漂う、歴史のロマンに思いを馳せながら穏やかな時間を過ごすことができる観光スポットなっています。

山口といえば第29位:福徳稲荷神社

「福徳稲荷神社」は日本の伝統的な美しさが詰め込んだような神社として知られています。神社周辺にはいつでも神聖な空気が漂っており、ここに来ると自然と心が静まるという人も多いとか。

立地も国内でも指折りの漁場として知られる響灘の海岸線に建てられており、穏やかな海とのコントラストも抜群の神社です。

神社までの参詣道に並ぶ真っ赤な鳥居がは「千本鳥居」と呼ばれ、その光景は全国的にも有名です。山口県を代表するこの神社では山口県を訪れるなら必ず訪れたい絶景スポットなっています。

山口といえば第28位:赤間神宮

壇ノ浦の合戦において、わずか8歳という幼さで命を落とした安徳天皇のお墓が建てられているのがこの「赤間神宮」です。竜宮城を思わせるような「水天門」は見所の一つです。

またここ赤間神宮は、小泉八雲の怪談「耳なし芳一」の舞台ともなっており、境内にある芳一堂には、琵琶を弾きながら平家物語を歌う芳一の銅像が納められています。

山口といえば第27位:功山寺

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次