福井といえば?思い浮かぶ観光・グルメなど有名なものランキング

目次

福井の有名なものランキングTOP40(第20位から第11位)

福井といえば第20位:レインボーライン山頂公園

三方五湖を見下ろせるレインボーライン山頂公園です。山頂公園まではリフトで登ることができ、足元に広がる景色を堪能できます。

またレインボーライン山頂公園から見下ろす三方五湖は絶景!公園内にはバラ園や美味しいローズフレーバーのソフトクリームが味わえます。

福井といえば第19位:平泉寺白山神社

苔むした境内は時が止まってしまったような静寂さに包まれています。白山神社は勝山市にある開山して1300年という歴史の古い由緒ある神社です。

山の中の静かな境内は一面苔におおわれていて、まっすぐに伸びる杉の原木が緑色の世界を造り出します。苔の美しさは格別でJRのポスターに採用されたこともあるくらいです。

福井といえば第18位:丸岡城

北陸で唯一現存されている天守閣で有名な「丸岡城」。一度は震災で倒壊したものの、倒壊した木材をそのまま使って再建されているため、建設当時の面影をそのまま残しています。

日本全国を見ても現存する天守閣は10数か所しかなく、丸岡城は大変珍しい重要文化財です。また丸岡城には多くの桜が植えられており、春は桜の名所としても有名です。

福井といえば第17位:敦賀ラーメン

敦賀ラーメンは、もともと屋台から生まれたご当地ラーメンで今や福井県の名物になっているラーメンです。

ラーメンスープは豚骨と鳥ガラのうまみの強いスープを醤油ダレに加えたもの。九州のラーメンのようにコッテリはしていませんが、うまみが強く美味しいラーメンです。

福井といえば第16位: へしこ


越前田村屋 鯖のへしこづくし 【へしこ切り身(70g)/へしこ吟醸漬け(40g)/へしこスライス(5切)】

福井県名物といえば、独特の風味が特徴の「へしこ」です。へしことは、魚を塩で漬け込んだあと糠に入れて発酵熟成させた食べ物のこと。

かなりしょっぱくて、味が濃いので初めての人は好き嫌いが分かれてしまいますが、白ご飯やお酒のおつまみには最高です。後を引く旨さで一度ハマるとリピート確定です。

福井といえば第15位:越前漆器


汁椀 高足 古代朱 畠中作 越前漆器 越前塗 木製 漆塗り お椀 国産 日本製 栃

漆が美しい越前漆器は福井県を代表する工芸品です。越前漆器の歴史は古く、1500年前から作られていたそうです。

職人さんの指導で漆塗り体験や、絵付け体験もすることができます。興味があってもなかなかする機会がないので、越前を訪れた際にはぜひ体験してみてはいかがでしょうか?

福井といえば第14位: あわら温泉

福井県の最北端、日本海に面する古くからある温泉街で癒しのひと時。あわら温泉は芦屋温泉ともいい、足湯や日帰り温泉、温泉旅館が楽しめます。

温泉街なので浴衣で街を散策するのも、風情があっておすすめです。周囲には観光スポットもたくさんあるので、一日かけてゆっくりとあわら温泉を堪能するのがおすすめです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次