怖い意味の花言葉を持つ35の花をご紹介!贈るときには要注意!

怖い意味の花言葉を持つ35の花をご紹介!贈るときには要注意!

花にはそれぞれ決まった花言葉があります。贈り物として花束を準備する時には、花言葉を確認してから、花を選ぶのではないでしょうか。しかし花には「怖い花言葉を持つ花」があります。今回は贈り物に花を選ぶときに気を付けて欲しい、怖い花言葉を持つ花を紹介します。

記事の目次

  1. 1.怖い花言葉の意味を持つ花
  2. 2.怖い花言葉の意味を持つ35の花
  3. 3.花を贈るときは花言葉をしっかりチェック!

クローバーは中国西部~ヒマラヤ・東アフリカ・スリランカ・ジャワを原産としていて、10月~5月に開花時期を迎えます。開花時期が長いことが特徴で、一般的にも公園等で目にすることができます。

クローバーには「幸運」や「希望」という花言葉がある一方で、「復讐」という花言葉もあります。これは「約束」という花言葉も持つことから、約束が破られた時に持つ憎しみの感情を、「復讐」として花言葉を持たせたと考えられています。

6 アンズ:疑い

アンズは中国を原産としていて、6月中旬~7月上旬に開花時期を迎えます。アンズの花はピンクや白色で大変美しいです。また果実もとても美味しいことから、家庭向きの果樹としても人気があります。

アンズには「疑い」や「疑惑」という花言葉があります。もともと「乙女のはにかみ」や「臆病な恋」という花言葉がありますが、ここから派生した花言葉であると考えられています。

7 アザミ:報復

アザミは北半球に広く分布していて、夏から秋にかけて開花時期を迎えます。日本原産種はほとんどが固有種という特徴があります。花の色は紫・ピンク・白といった色があります。

アザミの花言葉は「報復」です。また「独立」という花言葉もありますが、これはアザミが持つ棘により国土をも持ったスコットランドの言い伝えにちなんでいると考えられています。他に「触れないで」という花言葉があります。

8 キンギョソウ:でしゃばり

キンギョソウは地中海地方が原産で、4月~6月に開花時期を迎えます。鮮明な色彩に加えて色幅も多様で、甘い香りを漂わせ人気のある春の花です。また花の形が金魚に似ていることから、この花名が付いたと言われています。

キンギョソウには「でしゃばり」・「おしゃべり」・「おせっかい」という花言葉があります。これは花名の元となった金魚に由来しています。金魚がくちをパクパクさせている様子から派生したものです。

9 オダマキ:愚か

オダマキは日本・アジア・ヨーロッパが原産で、晩春から初夏にかけて開花時期を迎えます。花の色は紫・赤・白・ピンク・黄・青など多様な色の花を付けます。

オダマキの花言葉は「愚か」です。ヨーロッパの道化芝居に登場する娘の名前が「コランバイン」で、この名前はオダマキの英名でもあります。この道化芝居から派生して、道化役、つまり「愚か」になったと考えられています。

10 ゲッケイジュ:裏切り

ゲッケイジュは地中海沿岸を原産としていて、4月~5月に開花時期を迎えます。花の色は白色や黄色です。古くからハーブとしても利用されていて、現代でも料理に用いられる機会が多いです。

ゲッケイジュには「裏切り」という花言葉があります。「栄光」や「勝利」という花言葉がありますが、栄光や勝利を勝ち取るためには、時には裏切りも必要なのでしょうか。そのようなところから派生したと考えられています。

11 ロベリア:悪意

ロベリアは南アフリカを原産としていて、4月~6月にかけて開花時期を迎えます。花の名前はフランドルの医師・植物学者のマティアス・デ・ロベルの名前にちなんでいると言われています。

また、和名では「瑠璃溝隠(るりみぞかくし)」と呼ばれ、紫色を帯びた濃い青色である瑠璃色が特徴として捉えられています。

ロベリアの花言葉は「悪意」です。これはロベリアに毒性があることに由来していると考えられています。また悪意の他には「卓越」や「優秀」という花言葉もあります。

12 マンサク:呪文

次のページ

13 ハナズオウ:裏切り

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely