ズブロッカの美味しいカクテル12選!お酒に合う料理やおつまみも紹介!

目次

●材料
・ズブロッカ 45ml
・シュガーシロップ 1tsp
・フレッシュミント 10枚
・ソーダ 適量
・ダークラム 適量

レシピをパっと見、材料が多めですね。何やらものものしくカクテルを作ってるぞ!という感じでテンションがあがってきます。これカクテルづくりの醍醐味です。

さて、作り方ですが、まずロックグラスを持ってきてください。そこへフレッシュミントとライムを入れてグラスの中でそれらを押し潰します。氷より先にミントとライムを入れ潰すというところがポイントです。

ミントとライムがいい感じでマッシュされたら氷(クラッシュアイス)を入れ、そしてお待ちかねのズブロッカ、続いてシュガーシロップを入れたらステアします。

あとはよく冷えたソーダを適量注ぎ込み、最後にダークラムをトッピングしたら完成です。夏に飲みたいモヒートならぬ「ズヒート」をぜひご賞味ください!

⑤ビターバイソン

●材料
・ウォッカ 30ml
・ズブロッカ 40ml
・スイートベルモット 10ml
・レモンジュース 1tsp

ビターと名のつくタイトル通り、苦味が最高に味わい深いズブロッカカクテルです。ウォッカも登場してきます。甘さと苦さのバランスが美味を決める重要なポイントなので、用量をとよく守って作りましょう。

⑥桜小町

●材料
・ズブロッカ 30ml
・グレープフルーツジュース 30ml
・チェリーブランデー 1tsp
・グレナデンシロップ 1tsp

桜小町。なんて素敵な名前なんでしょう。名前だけでも可愛らしいイメージで美味しそうですが、やはり甘口で飲みやすいショートカクテルです。

女性にも飲みやすく作られていますので、特に春を迎えたパーティーなどで活躍しそうなカクテルです。グラスに桜の花びらを浮かべて飲むなんてのも風流ではないでしょうか。

⑦舞妓

●材料
・ズブロッカ45ml
・サクラリキュール15ml

その名前で日本の風情が一気に掻き立てられてしまいます。「舞妓」は春の宵にグラスを傾けたい小粋なカクテルとして引き出しにしまっておきましょう。

このカクテルは手につまんで持つだけで小洒落た雰囲気が醸し出されてしまうカクテルグラスで作って格好をつけます。そしてグラスの中に塩漬けした桜の花びらを沈めているところ、してやったり感がなんとも心憎いですね。

⑧バジルガルフストリーム

●材料
・ズブロッカ 30ml
・ピーチツリー 20ml
・ブルーキュラソー 10ml
・グレープフルーツジュース 50ml
・パイナップルジュース 10ml
・バジルの葉 5枚

ガルフストリームというズブロッカを使った定番カクテルに、バジルをトッピングしたバージョンのグレードアップ版カクテルです。

このカクテルはシェイカーを振ることができます。シェイカーに材料を楽しく詰めて氷を入れたあとはレッツシェイク!まるでおしゃれなバーテンさんになった気分で悦に浸れます。

味わいはバジルの香りが清涼感を演出してくれて、ズブロッカのまろやかな口当たりで飲みやすいカクテルとなりました。夏にもってこいの一品ですね。

⑨メロウ

●材料
・ヨモギインフュージョンズブロッカ 30ml (乾燥させたヨモギの葉をズブロッカに5日間漬けたもの)
・桜リキュール 10ml
・アップルジュース 15ml
・レモンジュース 1tsp
・シュガーシロップ 1tsp
・マラスキーノチェリー

ズブロッカのフレーバーを演出している桜餅は春の代表的なお菓子ですが、こちらのカクテルに登場する「ヨモギ」もまた春の七草のひとつとして現れる春アイテムです。

ヨモギはズブロッカに漬け込んだものを使用します。ズブロッカにヨモギのフレーバーが足しこまれて一気に春めいた感じが整いました。

そして今回もバーテンアイテム「シェーカー」が登場します。シェーカーに材料を詰めに詰め込んで思い思いにシェイキングしましょう 。

すると、タイトルは「メロウ」ですが、「スプリング」でもいいんじゃないかという味わいのカクテルの完成となりました。ぜひチャレンジしてみてください!

⑩ズブロッカソーダ

●材料
・ズブロッカ45ml
・ソーダ適量

超絶シンプル。つまりズブロッカのソーダ割です。そんなただのソーダ割も「ズブロッカソーダ」と名付けられると、なんだか格好いいですね。

⑪ズブキューカンバー

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次