アルコール度数が低く飲みやすいカクテル36選!初心者必見バーでのマナーも

目次

⑨カシス・オレンジ:アルコール度数約5度

「カシオレ」と呼ばれ親しまれているカクテル。「クレーム・ド・カシス」という甘いカシスのリキュールに、適量のオレンジジュースをステアしたもので、スッキリ甘い飲みやすいお酒です。女性だけでなく男性にも人気の一杯です♪

⑩スノー・ボール:アルコール度数約6度

「雪玉」という意味のなを持つスノーボールは、アメリカで親しまれるクッキーにも同じ名前のものがありますが、カクテルにもあるんです!

「アドヴォカート」という濃厚なクリーム状の卵リキュールにライム・ジュースを1振り、レモネードを適量混ぜて作られます。白濁した見た目で、スノーボールという名前も頷けます。甘くてさっぱりした飲みやすさが特徴です。

⑪チャイナ・ブルー:アルコール度数約6度

ライチ・リキュールと、オレンジの果皮を使ったリキュール「ブルー・キュラソー」、適量のグレープフルーツ・ジュースで出来たカクテルです。ブルー・キュラソーによる綺麗な青色が特徴。

名前のチャイナは中国という意味ではなく、「陶磁器」という意味で、「陶磁器のような青」を意味する名前です。ライチの爽やかな味が楽しめます!

⑫スプモーニ:アルコール度数約7度

「泡立つ」を意味するイタリア語の「Spumare」が由来の、イタリア生まれのカクテルです。カンパリの赤とグレープフルーツ・ジュースを1:1を目安に入れ、トニックウォーターを適量入れてステアして完成。カンパリの苦味が残る、さわやかな味です。

⑬カンパリ・ソーダ:アルコール度数約7度

カンパリとソーダ水(炭酸水)で作られるカクテル。スッキリした苦味があるカンパリの味をそのまま楽しめる一杯です。甘みはないものの、ハーブの豊かな香りが鼻から抜けるのを楽しめますよ。

⑭カンパリ・オレンジ:アルコール度数約7度

別名「ガリバルディ」とも呼ばれる、イタリアを代表するカクテルです。カンパリとオレンジ・ジュースから作られ、フルーティーな甘みとほんのり苦味がマッチした味が特徴です。イタリアではオレンジの果皮を使ったリキュール「キュラソー」を加えるレシピが親しまれています。

⑮ミモザ:アルコール度数約7度

黄色い花をつけるミモザと色が似ていることから名付けられたカクテルで、正式な名前は「シャンパーニュ・ア・ロランジュ」と言います。シャンパーニュ・ア・ロランジュとは「オレンジ・ジュース入りのシャンパン」という意味。

シャンパンとオレンジジュースを1:1で混ぜて作られます。この世でもっともおいしくてぜいたくなオレンジジュースと言われているんだとか。シャンパンの締まった酸味とオレンジの甘みの組み合わせが絶妙です。

⑯カルーア・ミルク:度数約7度

コーヒーのリキュールであるカルーアとミルクでつくるカクテル。アイスカフェオレのような味で、非常に飲みやすいカクテルです。「大人のカフェオレ」などと呼ばれています。まろやかな牛乳が優しいカクテルですよ。

⑰アメリカーノ:アルコール度数約8度

イタリアで生まれたカクテルで、「ビター・ベルモット」と「スイート・ベルモット」いう2種類のフレーバードワインと炭酸水を混ぜ、レモンの果皮で香りづけしたものが正式なレシピ。

ビター・ベルモットの代わりにカンパリを使ったカクテルも「アメリカーノ」と呼ばれています。果実の甘みとハーブのほろ苦さが芳醇な一杯です。

⑱ジン・トニック:アルコール度数約8度

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次