彼氏が愛してると言う心理とは?言葉の裏の本当の気持ちを知る方法!

目次

面倒くさい女になってはダメ

彼氏が本当に自分の事を愛しているか解らない…。その気持ちはわかりますが、愛してると言わせてしまうような面倒な女になってはいけません。言わせた「愛してる」に価値は一切ありませんし、言わされた彼氏の気持ちも、楽しい物ではありません。

確認したいのなら、方法に工夫を

「愛してると言って!」と言われても、大抵の彼氏なら躊躇すると思います。
でも、「私の事愛してる?」等の、YesかNoで答えられる質問を投げかける、という方法であれば、「うん」と頷いてくれる彼氏は多いはず。

「愛してる」という言葉自体に価値がある事も理解出来ますが、愛してると言えない彼氏にとってすれば、「愛してる?」と聞かれた事に大して同意を示す事は、「愛してる」と自分から言っているのと同じくらいハードルが高い場合もあります。

本当に彼氏の「愛してる」を信じていい?

色々な「愛してる」のシチュエーションや行動、伝える方法がありますが、さて、本当に彼氏が言う「愛してる」を信じて良いのでしょうか?

月並な回答となってしまいますが、それは「シチュエーションと二人の関係性による」という回答になってしまいます。

シチュエーションは意外と大事

シチュエーションは本当に大事です。彼氏が「愛してる」といったのが、いつ、どこで、何をしている時だったのか。それが「愛してる」の信憑度を測るバロメーターとなります。

他愛もない会話の中での「愛してる」と、喧嘩した後の「愛してる」、突然言われた「愛してる」では全然違いますよね。
どのシチュエーションで「愛してる」と言われたのかで、信じるか信じないかの判断をしましょう。

結局は普段の「信頼関係」?

「愛してる」の信頼度は、二人の関係性にもよります。

付き合い始めてすぐの「愛してる」と、数年経った後での「愛してる」では同じ言葉でも全く印象が違います。同じように、二人が付き合う前なのか、付き合っているのか、結婚しているのかという立場の違いも重要です。それまでの二人の関係性、歴史によって「愛してる」の信頼度はまるで変わってくるのです。

彼氏の「愛してる」が本気じゃないパターン

彼氏の「愛してる」という言葉は信じたいもの。
ですが、信頼出来ないパターンというものが存在します。

あなたが無理やり言わせている

すでに前述しましたが、あなたが無理やり言わせている場合は、その信憑性は大きく下がります。
可愛くおねだりしようが、高圧的に言わせようが、彼にとって言わわれた事実は変わりません。
普段から「愛してる」という言葉を言い慣れていない人にとって、その言葉を発するだけでストレスです。
信憑性がないばかりか、あなたから心が離れていく原因にもなってしまいますよ。

▼関連記事:愛されているか不安…上手に愛情を確かめる方法!

彼氏の気持ちがわからないあなたへ!愛情の確認はどうすればいい? | Lovely[ラブリー]のイメージ
彼氏の気持ちがわからないあなたへ!愛情の確認はどうすればいい? | Lovely[ラブリー]
せっかく彼氏ができて楽しいはずなのに、彼の気持ちがよくわからない。
本当に私は彼から愛されているのか疑ってしまう。
いつも何を考えてるのかわからない彼氏の気持ちの真相と、どうやって愛情を確かめたらいいのか、
ベストな対策方法7点を上げてみます。

会話が面倒くさい

特にお互いの恋愛感情の度合いの話になると、一部の男性はそれ自体が面倒に感じます。
会話を早く終わらせたい時、男性がよく使う手段が「適当にあいづちを打つ」です。

好きか嫌いかという、彼氏にとって重要ではない(それはそれで悲しいですが)会話を終わらせるために、思ってもいない「愛してる」という言葉を発する事があるのです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次