面白い話をする場合、自分がピエロにならなければならないことも多いでしょう。そのような時に、サービス精神がある人は、自分から率先してピエロになり、自分の格好悪いエピソードで、人を笑わせることができるため、サービス精神がある人は、面白い人となるのです。
【面白い人の特徴⑫】聞き上手の人
女性が好きになりやすい面白い人は、聞き上手、という特徴もあります。
女性の場合、単純に聞き上手な人が好き、という人も多いでしょう。聞き上手な上に面白い人であれば、最高の相手になるため、できればこのような人と恋愛関係になりたいという女性も多いはずです。
女性が好きになりやすい面白い人は、一見、話をする側である、と思ってしまいそうなものですが、必ずしもそうだとは限りません。むしろ、周りの話をしっかり聞いて、その上でツッコミのように笑いを取っていく、という人が、本当に面白い人となるため、面白い人には聞き上手の人が多いのです。
また、面白い人は賢いため、聞き上手というものを、あえて演じていることも多いです。恋愛必勝法として、聞き上手な人が好きになってもらいやすい、というものがあるため、賢く、面白い人が、女性に好きになってもらうために、聞き上手を演じていることもあります。その結果、聞き上手は面白い人が多い、ということになるのです。
【面白い人の特徴⑬】人が嫌がることをしない
女性が恋愛感情を持ちやすい面白い人は、人が嫌がることをしないものです。
これは人として当たり前のことでもありますが、面白い人の中には、人をイジることで笑いを取る人もいます。しかし周りにいる人は面白くても、イジられた当人は、面白くないでしょう。人をイジることでしか笑いを取れない人は、そういう意味で、本当に面白い人ではありません。
人が嫌がることをしてしまうと、その人が怒ってしまい、その場の空気が悪くなってしまうこともあります。女性が恋愛感情を持ちやすい面白い人は、頭が良いですし、空気を大切にするため、そのようなリスクを選びません。そのため、人が嫌がることをしないのです。
そもそも、人が嫌がる人を恋愛対象として見れない、という人も多いでしょう。言ってみれば、人が嫌がることをする人は、恋愛対象にもならない、偽物の面白い人、ということになるため、惑わされないように注意してください。
【面白い人の特徴⑭】テレビが大好き
女性が恋愛感情を持ちやすい面白い人は、テレビが好きな人が多いです。
特にバラエティの話ですが、やはり日本の中で一番喋りがうまく面白い人と言えば、お笑い芸人です。喋り方一つ一つに様々な技術が使われており、素人ではできないような面白い話をバラエティで披露しています。
面白い人は何も生まれたときから面白い人だったわけではありません。どこからか、面白さを作るための方法を学び、実生活に活かしているのです。それがテレビ、ということになります。
テレビが大好きな人は、自然と喋りのノウハウを学んでいるのです。その結果、自分では気付かない間に、喋りの技術が向上し、周りから面白い人、と呼ばれるようになります。
面白い人に恋愛感情を持ちやすい女性は、バラエティが好き、という人が多いです。無意識のうちに、お笑いが好きという気持ちが、その人の面白さと重なり、恋愛感情を持ってしまうというわけです。
【面白い人の特徴⑮】イジられ上手
Related article /
関連記事