【神経質な人の特徴⑥】せっかち
神経質な人の特徴には、せっかちという特徴もあります。
決断に時間がかかるという特徴とは真逆ですが、神経質な人は選択肢のないことであれば、せっかちな性格が顔を出すものなのです。
例えば、家を出る時など、ダラダラと準備をしたいという人も多いでしょう。しかし神経質な人が近くにいると、早く早くと急かされることになります。せっかちな人は、家を出ると決めた時間に家を出なければ気が済まないため、どうしてもこのような時、せっかちな性格が顔を出してしまうのです。
このような人との付き合い方をしていると、時として陰口を言われてしまうこともありますし、疎まれてしまうこともあります。せっかちであることは別に構わないのですが、それを人に強要してしまうと、周りとの摩擦が生まれてしまうのです。もう少し、人との付き合い方を考えるようにしましょう。
【神経質な人の特徴⑦】眉間のシワが濃い
神経質な人の特徴としては、眉間のシワが濃い、という特徴もあります。神経質な性格を持つ人は、何事も細かく考えるという特徴も持っています。物事を考える時、人は眉間に力が入ってしまうものです。
長年、神経質な性格でいると、眉間にシワを寄せる時間が長くなってしまうため、結果として、眉間のシワは濃くなってしまいます。
眉間のシワが濃いということは、それだけ頭を悩ませ、力を入れているということですので、偏頭痛も発生しやすいです。そのため、神経質な性格を持つ人は、偏頭痛に悩まされやすいという特徴もあるため、注意しておきましょう。
物事をよく考える性格は、けっして悪い性格ではありません。しかし、様々な弊害を生み出してしまうのも事実ですので、眉間に力を入れないということを意識して、改善していくようにしましょう。
【神経質な人の特徴⑧】許せない
神経質な人が改善するべき特徴として、許すことができない、という特徴もあります。
神経質な人は自分の中でルールを持っています。少し病気のような話ですが、そのルールを神経質な人は絶対に正しいと思い込んでいますし、そこから外れるような行動をする人間を許しません。なぜなら、そのルール通りにやれば、絶対にミスが起きないと思い込んでいるからです。
自分のルールを他人に強制するということなのですが、このようなことを改善しないまま続けていると、いつか本当に精神的な病気になってしまいます。自分のルールで自分を追い込んでしまうからです。
性格から起因する精神的な病気は、治すのにもかなり時間がかかるものです。病気を治すのはもちろんですが、性格を根本から見直さなければならず、その性格はなかなか直らないものだからです。そのため、病気にならないためにも、神経質な人は自分のルールを少しずつ改善していく必要があります。
【神経質な人の特徴⑨】傷つきやすい
神経質な人は病気になる危険があるという話を度々していますが、病気になりやすいのは、神経質の人は傷つきやすいという特徴があるからです。
神経質の人は自分に自信を持っています。少なくても、仕事などに関しては、誰よりもできると自負しているものです。そのような自信家の人は、悪口を言うのは得意ですが、その分、悪口を言われると人の何倍も傷ついてしまうことになります。自分ができない人間だと、思ってもいないからです。
人より傷つく量が多く、自分で自分を追い込む生活をしているため、神経質な人は精神的な病気になってしまいやすいのです。そして、病気になって初めて、自分がそのようなことを考えていたのだと知る人もいます。
意外と自分のことは自分でわからないものです。病気になる前にそのことに気付き、改善して、そもそも病気にならないように注意しましょう。
Related article /
関連記事