パワーストーンの浄化方法は?頻度など解説します

目次

浄化時間はひと晩。闇の静けさの中に輝くスピリチュアルな月の輝きが、パワーストーンと共鳴して、溜まったマイナスエネルギーをゆっくりと浄化してくれます。特に浄化セットを用意する必要はありません。お手入れの難しい石や月光と相性の良い宇宙に関連する石(ムーンストーン、モルダバイト、ギベオン隕石)には効果的です。

■参考記事:ギベオン隕石についてはコチラも参照!

ギベオンの効果・意味・浄化方法を徹底解説!【隕石】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
ギベオンの効果・意味・浄化方法を徹底解説!【隕石】 | Lovely[ラブリー]
隕石の中でも比較的人気の高いといわれるギベオン。そんな高い人気を持ち、計り知れないほどのエネルギーを持つ宇宙からの落とし物であるギベオンの効果やギベオンの持つ意味、ギベオンの浄化方法など、ギベオンに関するあれこれを紹介します。

流水によるパワーストーンの浄化方法

水の持つ力で浄化する流水。もしも自然の湧き水があるなら、大地のパワーを持つその水を利用しましょう。湧き水が無ければ、水道水を使っても問題ありません。グラスを用意して、その中に水を流しっぱなしにしましょう。30分ほどの時間をかけて、流水によってマイナスエネルギーを水に流します。時間が経過したら、柔らかい布で、水分を残さないよう丁寧に拭き取ります。

水道水を強く出してしまうと、硬度の弱い石の場合、割れてしまうので注意しましょう。石の成分によって、欠けたり変色したりといったトラブルを招く場合がありますから、注意が必要な浄化方法です。

天然塩によるパワーストーンの浄化方法

天然塩の中に埋めて浄化する方法。粗塩や天然塩、ローズソルト、クラッシュタイプの岩塩など、天然のものを使用して、ネガティブなエネルギーを取り除き、パワーストーンをリセットできる、かなり強力な浄化方法です。お皿に山盛りの塩をセットして、その中にパワーストーンを埋めるだけ。お皿も陶磁器や木製といった自然素材のものを選んで。

浄化時間は10分程度で完了ですが、一度浄化に使用した塩は、必ず処分すること。塩分が苦手な石もあるので、石によっては不向きな浄化方法です。塩で問題ないか、しっかり調べてからにしましょう。

水晶クラスターによるパワーストーンの浄化方法

あらゆるパワーストーンに対応できる浄化方法が水晶クラスター。元々、水晶には、あらゆるものを清めるパワーがあります。抜群の浄化力を持っています。クラスター(原石)の上にパワーストンを乗せるだけ。クラスターは、インテリアとしても美しく存在感がありますから、お気に入りを見つけて部屋にひとつ置いておくのも良いです。水晶クラスターのスピリチュアル効果で、部屋も浄化されます。

理想的な浄化時間は、就寝のタイミング。寝る前に水晶クラスターのベッドにパワーストーンを置いて、翌朝目覚めたら身に付けて。それでも少し重さを感じるようなら、石が疲れている証拠。丸一日水晶クラスターのベッドで寝かせてあげましょう。

■参考記事:水晶クラスターについてはコチラも参照!

水晶クラスターの浄化方法や効果とは?【パワーストーン】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
水晶クラスターの浄化方法や効果とは?【パワーストーン】 | Lovely[ラブリー]
パワーストーンの浄化に必要な水晶クラスターですが、水晶クラスターの浄化方法を知っていますか?気が付いたら埃をかぶったままだった、なんてもったいない!水晶クラスターもメンテナンスが必要です。そこで、水晶クラスターの正しい浄化方法とその効果についてご紹介します。

さざれ石によるパワーストーンの浄化方法

水晶さざれ石は、浄化セットとしてショップでもお馴染みで、初めてのパワーストーンと共に購入している人も多いはず。平らな陶磁器や木製のお皿に水晶さざれ石を敷き詰めて、その上にパワーストーンを乗せましょう。さざれ石は、透明なものほど効果があると言われています。

クラスターはちょっと高いし、置き場所に困るという方でも、安価で手に入るさざれ石での浄化なら気軽に始められます。ただし、さざれ石も石ですから、お手入れが大切。月に1度程度の頻度で流水や月光浴で浄化しましょう。

土中によるパワーストーンの浄化方法

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次