自分に厳しい人は、人から称賛されてもなかなか素直に受け取ることが出来ません。
「かわいいね」「すごいね」「素敵だね」などと賞賛されても、自分はまだまだだと思ってしまいます。
恋愛でも甘い言葉になかなか騙されることは無く、むしろ甘い言葉をかけて口説いてくる人に対して不信感を抱くでしょう。
しかし、純粋な恋愛をしていて、恋人に「かわいいね」などと言われた場合には、その人のことを心から信頼しているので、とても嬉しくなってしまいます。
【自分に厳しい人】心理:自己満足したい
自分に厳しい人は、なぜ自分に厳しいのかというと、理想に向かって頑張っている自分に自己満足したいからです。
理想的な自分になることで、「私ってやっぱりすごい」という風に自己満足したいのです。
そうした心理的な部分を聞くとなんだそんなことかと思ってしまいますが、その自己満足が自分の向上心につながっているのが素敵なところです。
自分に甘い人との違いは、そうした自分の成長に対して喜べるかどうかという点です。
【自分に甘い人】性格と特徴:無駄遣いが多い
自分に甘い人は、自分に厳しい人とは違い浪費癖があります。
仕事を頑張ったから。恋愛がうまくいかないから。そのように様々な理由でつい自分を甘やかしてしまうので、なかなかお金が貯まりません。
無駄遣いが多く、自分に甘いので浪費癖を直すぞという強い意志を抱くこともできません。
普段頑張っているからいいや。今日ぐらいいや。という風に考えてしまい、また無駄遣いしてしまいます。
【自分に甘い人】性格と特徴:言い訳が多い
自分に甘い人は自分に厳しい人とは違い、言い訳が多いです。
何か悪いことをしてしまったり、失敗してしまったりした時には、「だって」「でも」と多用し、どうしても自分の悪かった点を認めることが出来ません。
子供みたいに自分の欠点を認めることが出来ないのは、自分に甘いからです。
自分の欠点を認めてしまうと、そこで傷つかなければなりませんよね。
自分を傷つけたくない。成長するための努力をしたくないと考えている為に、言い訳が多くなるのです。
【自分に甘い人】性格と特徴:チャレンジ精神が無い
自分に甘い人は、基本的に努力することが嫌いです。
努力というのは、楽しくないだけでなく、肉体的にも精神的にも辛いことが多いですよね。
自分に甘い人は、自分に厳しい人とは違い、そうした経験をしたいとは思いません。
何か自分がまだできないことや経験したことがないことにチャレンジしていくことを怖がります。
仕事などでも新しいプロジェクトのリーダーを任されたり、新しい顧客を開拓したりといった面倒で自分が傷つきそうなことからは逃げていく傾向にあります。
【自分に甘い人】性格と特徴:自分を過大評価している
自分に厳しい人と自分に甘い人とは自分に対する評価が全く違います。
自分に厳しい人は、自分に対する評価が低く、まだまだ頑張らなければ他人に認めてもらえない。居ても意味がないと感じてしまいますが、自分に甘い人は自分はやらなくてもできると過大評価しています。
今努力しなくても、がんばらなくても本気を出せばできると考えています。
小さいころから、親には「やればできる子なんです」と言われて育ったという過去もあるかもしれませんね。
しかし、自分に甘い人は自分を甘やかしてやろうともしないので、結局できない人のままです。
【自分に甘い人】性格と特徴:継続できない
Related article /
関連記事