強いストレスを感じると眠れなくなってしまう人もいますが、平静を保っている人でも実は夜間の睡眠に影響を与えていることがあります。
人が寝ている時はレム睡眠とノンレム睡眠を交互に繰り返していると上記でご紹介しましたが、強いストレスはこの睡眠のリズムを狂わせてしまう原因になります。
モヤモヤした心の悩みが自分の怖いものの姿を借りて、幻覚や耳鳴りとなって現れることもあります。
■参考記事:悪夢を毎日見る原因はストレス?コチラも参照!
金縛りで幻覚や耳鳴りが起きる原因(3)不規則な生活リズム
金縛りで幻覚を見たり耳鳴りが起きてしまう原因の3つめは、若い人に多い不規則な生活リズムです。
深夜に暴飲暴食をしたり、日によって睡眠時間が非常に長かったり短かったりすると、体はその暮らしのリズムについていけなくなります。
乱れた生活リズムは睡眠のサイクルも狂わせることになり、結果として金縛りを引き起こす原因になってしまうこともあります。
金縛りが起きるとぐったりと疲れてしまい、休んだ気にならないものです。翌朝までぐっすり眠りたいと考えているのであれば、不規則な生活リズムを正していくことを心がけましょう。
金縛りで耳鳴りが起きる原因(4)寝る直前の興奮状態
金縛りで幻覚を見たり耳鳴りが起きてしまう原因の4つめは、寝る直前の興奮状態が関係していることもあります。
例えば寝るすぐ直前まで恐怖映画やコメディ映画を見ていたり、友人と大騒ぎした流れのままで眠りについてしまう時などは、金縛りが起こりやすくなると言われています。
これは興奮状態を維持したまま睡眠に入る事で、脳だけが起きて体が眠っているレム睡眠と同じようなことが脳内で起こっているためだと考えられます。
良い睡眠をとりたい時は寝る直前の1時間ぐらいはゆっくりと心を落ち着ける時間を確保することが大切です。金縛りにあいたくない人はよく覚えておくようにしましょう。
■参考記事:早く寝るにはどうすればいい?コチラも参照!
金縛りで耳鳴りが起きる原因(5)仰向けで寝ること
金縛りで幻覚を見たり耳鳴りが起きてしまう原因の5つめは、仰向けで寝ることです。仰向けで寝る人はたくさんいると思いますが、実はこの寝方は金縛りを引き起こしやすい寝方だと考えられているのです。
仰向けで寝ると体の力がスゥーッと抜けるような感覚になることがありますが、これが金縛りの原因になる浅い眠り、レム睡眠を誘発しやすくなります。
Related article /
関連記事



![夢見が悪い!悪夢を毎日見てしまう?原因・理由はストレス? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/001/695/original.jpg?1603523126)




![早く寝るには?早く寝る方法とコツ11選! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/002/689/original.jpg?1603517024)














