すぐに怒る情緒不安定な人の心理はとても複雑です。情緒不安定な人が会話中にすぐに怒るのは相手が自分を馬鹿にしていると感じてしまった時や、いい加減な態度を取られたと感じた時がほとんどです。
それはただの被害妄想であることも多く、怒られた人は意味が分からずに不快な気持ちになることも多いでしょう。
情緒不安定な症状(3)些細なことで不安になる
情緒不安定な男の人や女の人の症状の3つめは、些細なことで不安になるということです。
情緒不安定な人はネガティブなことばかり考えがちです。些細なことが気にかかり、まだ何も起こっていないのに色々と頭の中で意味のないことを想像しては不安になってしまいます。
人は恋愛感情がからむと平静な気持ちでいられなくなることはよくありますが、それにも限度があります。
恋愛中の彼氏や彼女の場合は、相手が浮気しているのではないかという心理にとらわれて泣くほど思いつめたりすることもあり、重い女や重い男に見られてしまうこともあります。
どんなことでも軽く受け流すことが出来ないため、非常にツライ思いをすることになります。
情緒不安定な症状(4)臨機応変に対処できない
情緒不安定な男の人や女の人の症状の4つめは、何か問題が起こった時に臨機応変に対処できないということです。
情緒不安定な人は1つのことを始めると徹底的に思いつめて行動します。途中で状況が変わってしまったとしても、その変化に柔軟に対応することができずに行動を修正することができません。
またその臨機応変に対応できないことを他人に指摘されるとパニックになってしまうこともあり、大問題に発展してしまうこともあります。
情緒不安定な心を治すようにしなければ、仕事や恋愛も失敗することが多くなってしまうでしょう。
情緒不安定な症状(5)他人の言動が気になって仕方がない
情緒不安定な男の人や女の人の症状の5つめは、他人の言動が気になって仕方がないということです。情緒不安定な人は自分が他人にどう思われているのか、また他人が話す言葉の意味などを非常に気にしています。
人に笑われているのではないかと疑心暗鬼になったり、自分の思いや考え方がきちんと相手に伝わっているかを気にする心理のあまり、人を試すような行動を取ってしまうこともあります。
人の言動が気になって仕方ない情緒不安定な人は、自分の考えと他人の考えが少しでも違うと悲しくなってしまって泣くようになったり、イライラしてしまうようになります。
症状が進むと、人と付き合ったり彼氏と彼女と恋愛をしたりすることに意味が見いだせなくなる恐れもあり、早急に治すことが望ましい状態といえます。
情緒不安定はなぜ起こるの?
様々な問題が起こる情緒不安定ですが、人はいったいなぜ情緒不安定になってしまうのでしょうか?
情緒不安定な心理状態になるのは、実は様々な原因が考えられます。次は情緒不安定な心理状態を引き起こす5つの原因について詳しくご紹介致します。
Related article /
関連記事