化粧水の正しい付け方解説!これであなたも美肌になれる!

目次

化粧水の正しい付け方③ 洗顔後すぐにつける!

化粧水は、肌の乾燥を防いで、肌に潤いを与えます。
肌が乾燥しすぎると、化粧水は肌に浸透しにくくなってしまいます。
化粧水を付けるタイミングは、とっても大事なのです。
化粧水は、洗顔してすぐに付けるタイミングだと効果が抜群です。
洗顔後にタイミングを逃して、何もしないでいると、お肌がかさつく原因になります。

洗顔後に化粧水をすぐに付ける時は、顔の水分を綺麗に拭き取っておくべきです。
顔に水分が残っていると、せっかく化粧水を付けても成分が薄くなってしまいます。
化粧水の効果をアップする付け方は、顔に水分を残したまま化粧水を付けないことです。
化粧水の正しい付け方は、洗顔後すぐに付けるタイミングが大切です。

化粧水が肌に浸透すると、次は乳液や美容液を付けると美肌になります。
化粧水の後のスキンケアも大事です。
化粧水が乾いた後に、乳液を付けます。
化粧水が乾く前に乳液を付けると成分が混ざってしまい、せっかくの効果が半減します。

化粧水は乾き過ぎていると、肌は乾燥しすぎているのでシワや肌荒れになります。
化粧水を付けた後は、乳液や美容液で十分に、保湿してくださいね。

■参考記事:化粧水と乳液はどっちが先?コチラも参照!

化粧水と乳液の順番はどっちが先?【スキンケアの基本】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
化粧水と乳液の順番はどっちが先?【スキンケアの基本】 | Lovely[ラブリー]
みなさんは化粧水と乳液の順番って何が正しいと思いますか?実は順番を間違えると、効果が得られないこともあるんです!今回はそんな化粧水と乳液の本来の役割を振り返りながら、あなたのお肌を理想へと導く方法をご紹介したいと思います!2017年11月16日更新

化粧水の正しい付け方④ 化粧水を付けた後は、ハンドプレス!

化粧水を手やコットンで付けた後は、顔を両手で覆って10秒から15秒ほどハンドプレスします。
ハンドプレスをすることで、化粧水の効果がアップします。
ハンドプレスは、肌の乾燥を防いで化粧水の浸透を良くします。
乾燥しがちな目元などを、丁寧にハンドプレスしましょう。
ハンドプレスするタイミングは、顔に化粧水が浸透した直後です。

化粧水を付けた後のタイミングに、マスクやパックをすると美容に良いですね。
ただし、パックやマスクを長時間したままにすると逆効果になります。
マスクやパックは、指定された時間を守って外します。
マスクやパックが乾ききるまで長時間放置すると、肌が乾燥して肌に悪い影響を与えます。
パックやマスクをするときは、時間を守り美容成分を肌になじませましょう。

朝は忙しい!ふきとり化粧水がおすすめ

朝、化粧水を適量使う前に、必ず洗顔をして肌を清潔にする必要があります。
ですが、朝が忙しくて洗顔料で顔を洗うことができない人には、ふきとり化粧水がおすすめです。
ふきとり化粧水には、化粧水が適量含まれています。
ふきとり化粧水は、朝に使うだけで顔の汚れやホコリを拭き取れます。
ふきとり化粧水は、朝の顔の汚れを拭き取りながらヒアルロン酸やコラーゲンなど必要な保湿成分を肌に、適量を浸透させます。
とっても便利で、朝に活躍する、使いやすい化粧水です。
朝は時間がないという人に、ふきとり化粧水を使ってほしいですね。

化粧水の正しい付け方⑤ 肌を温めてから化粧水を使う

化粧水を使う手は、お湯で温めてから化粧水を付けてください。
肌が冷たいままでは、適量の化粧水が肌になじまなくなります。
肌にも冷たい刺激が与えられて、悪いです。
洗顔後の泡や水分も綺麗に拭き取っておくべきです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次