ダブルラインフェイカー(KATE)で整形級メイク!使い方教えます!

目次

ダブルラインエキスパートの使い方

KATEのダブルラインエキスパートは上記に述べたようにさまざまな使い方があります。代表的な使い方はアイライナー、涙袋、二重ラインです。

とはいえ、初めて使う場合使い方が分からないことが多いですね。以下で簡単にですが使い方を紹介していきます。

アイライナーとしての使い方

まずはアイライナーとしてのKATEのダブルラインエキスパートの使い方を紹介していきます。アイライナーなので一番使用する方法ではないでしょうか。通常のアイライン同様の使い方で問題はありませんが、通常のアイライナーよりも薄いのでそのあたりをよく考えましょう。

使い方①

まずはいつも通りにベースメイクをします。まぶたの上も肌と色が変わらないように薄くファンデーションを乗せましょう。メイク崩れがしにくくなる下地もあるのでそちらも使用するとさらにメイク持ちをすることができます。その後、ラインは引かずに薄めにシャドウを乗せます。

使い方②

薄めのシャドウをのせたら、いつも通りにKATEのダブルラインフェイカーを使ってアイラインを引きます。薄めのカラーなのでいつもより薄いと感じるかもしれませんが、そのためにシャドウも薄めにしています。どうしても濃さが足りないと思ったら再度上からアイラインを重ねましょう。いつもより自然で薄めのメイクをしたいときにおすすめです。

二重ラインの使い方

ちょっとした整形メイクなので、大掛かりなメイク方法ではありません。そんなちょっとしたメイクで変わるの?と思うかもしれませんが、変わるんです。

特に奥二重やアイプチを使用している人は大きな変化を実感できるかもしれません。メイクというのはちょっとした変化の積み重ねなので、少しのメイクでも気を抜かないようにしましょう。

使い方①

通常のベースメイクをしましょう。まぶたの上も忘れずに薄くでいいのでファンデーションを乗せましょう。

その後バッチリメイクをするのか、ナチュラルメイクをするのかによって変わりますが、シャドウを乗せる人は乗せましょう。すっぴん風やナチュラルメイクをする人は無理にシャドウを乗せなくてもかまいません。

使い方②

二重ラインを伸ばしたいところに違和感がないようにKATEのダブルラインエキスパートでラインを引きます。慣れるまでは短く、少しずつラインを足していくようにしましょう。いきなり一気にラインを引いてしまうと違和感が出てきてしまうかもしれません。

通常ではありえない部分までラインを引いてしまうと、いかにもメイクしています!という風になってしまいます。ナチュラルメイクをする人は控えましょう。

奥二重の人の使い方

もしかしたら一番メイクをするのが難しいのが奥二重の人かもしれません。なぜかというと、奥二重の人は日によってはきちんとした二重だったり、二重の幅が違っていたり、一重になってしまうこともあるからです。

そんな奥二重の人のダブルラインエキスパートの使い方を紹介していきます。

使い方①

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次