生理前のおりものの特徴!妊娠初期との違いは?におい・色・量を解説!

目次

排卵期が終わった後の、生理前の黄体期というのは、妊娠を望んでいる人にとっては、着床したかどうかがとても気になる時期になります。

排卵期の卵白のようなおりものの状態というのは、女性ホルモンのエストロゲンの影響を受けています。排卵期が終わると卵白のようなおりものの量が減るのは、エストロゲンの分泌が減るためです。

黄体期に受精して妊娠初期に入ると、排卵前から大量に分泌されるようになるエストロゲンの量が経ることがないために、排卵期のおりものに似た状態のおりものが続くと言われています。

とはいえ、おりものの状態には個人差が大きいので、おりものの多いとか白いと言った状態だけで妊娠かどうかを判断することは危険なのですが、生理前の白いおりものと、妊娠初期のおりものはどのように違いが出るのか、ここから、妊娠初期のおりものの状態についてみていきたいと思います。

【生理前と違う妊娠初期のおりものの特徴①】色は?

排卵期に受精すると、おりものの色に変化が見られると言われています。

排卵期のおりものは透明に近い色で、黄体期には徐々に生理が近づくにつれて、徐々に白い色やクリーム色みたいな色に変わっていきます。

受精して妊娠初期に入ると、排卵期に透明だったおりものが、早い段階で白い色やクリーム色に近い白い色に変化することが少なくありません。

また白い色からクリーム色が強くなって、より黄色に近い色になったり、着床出血が起きている場合には、茶色っぽいおりものになることもあります。

生理前に白い色になり始めるのよりも早く、おりものの色が白い色になりはじめたら、妊娠の可能性を考えてもいいかもしれません。

【生理前と違う妊娠初期のおりものの特徴②】量が多い!

排卵期が終わり、受精していなければ、一度おりものの量は減ることが普通です。

というのは、排卵期のおりものの分泌には、排卵前にエストロゲンなどの女性ホルモンが大量に分泌されることが関係しているからです。

受精しなければ、女性ホルモンの分泌量が減るので、おりものの量も減るのが普通なのです。

しかし、排卵期に受精して妊娠初期に入っていれば、女性ホルモンの分泌がさらに増えます。

そのために、おりものの量も減ることがなく、大量のおりものが分泌されるようになります。

ただし、おりものの量や状態というのは、体調によって大きく変化するものなので、排卵後におりものが減ることがないからと言って、即妊娠だと考えるのはお勧めしません。

【生理前と違う妊娠初期のおりものの特徴③】水っぽい!

排卵期に受精していると、排卵前から分泌されていた女性ホルモンのエストロゲンの量がさらに増えます。

排卵期のおりものは卵白みたいなゼリー状の水っぽい感じになりますが、水っぽい感じになるのはこのエストロゲンが関係しています。

排卵期に妊娠しないと、エストロゲンの量が減るので、おりものの水っぽい感じはなくなるのが普通です。

しかし、排卵期に受精すると、エストロゲンの分泌量が減るどころか却って増えていきます。

そのために、おりものの水っぽい感じが長く続きます。おりものが水っぽいのが妊娠初期のおりものの特徴になります。

排卵期を過ぎたのに、おりものの水っぽい感じがなくならずに、水っぽい感じが続くようなら、妊娠を疑ってもいいかもしれません。

ただし、おりものが水っぽいだけでは、妊娠と断定はできません。おりものが水っぽい感じになる病気もあるので、水っぽいだけで妊娠と考えるのはやめておきましょう。

【生理前と違う妊娠初期のおりものの特徴④】においは?

膣の中は通常は弱酸性に保たれているので、健康な状態なら少し鼻を突くようなツンとした酸っぱいにおいがするのが、正常な状態です。

しかし、精子は酸性が強いと死滅してしまうために、排卵日の少し前から、膣の中はアルカリ性になっていきます。

そのために、排卵期のおりものは、酸っぱい匂いが弱まり、無臭から若干酸っぱい匂いがする程度に変化します。

妊娠しないと、再び膣の中は弱酸性に戻るのでおりものの臭いは酸っぱい感じになりますが、妊娠すると、おりものはアルカリ性を保たれたままになります。

そのために、黄体期に入っても酸っぱいにおいが戻らずに、無臭かほとんどにおいがない状態が続きます。

生理前以外にもおりもののにおいが気になる時の原因は?

ここまで見てきたように、生理前と妊娠初期とは、おりものの状態がかなり違ってくることがわかりましたね。

しかし、おりものの状態というのは、ちょっとした体調の変化に大きく左右されるものなので、おりものの変化だけで妊娠したかどうかを判断するのはちょっと危険なことです。

妊娠かどうかを判断するのは、妊娠5週まで待って妊娠検査薬を使ってからにしましょう。

ところで、生理前は、生理周期の中で一番おりものの匂いが気になる時期ですが、生理前以外に、おりものの酸っぱいにおいが気になるときがありますよね。

生理前以外でおりものの酸っぱいにおいが気になる時には、どのような原因があるのでしょうか。

【おりもののにおいの原因①】洗い過ぎ【多い?】

おりもののにおいが気になる時には、局部を洗いすぎていることがあります。

においが気になると、タオルやスポンジ石鹸やボディソープを沢山つけてゴシゴシと局部をこすってしまうことがありますよね。

実は、石鹸やボディソープを使って洗い過ぎると、局部を清潔に保ってくれている常在菌まで流してしまい、善玉菌のバランスが崩れて雑菌が繁殖してしまいます。

その雑菌がにおいの原因となることもあるので、局部の洗い過ぎには注意しましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次