妊娠5ヶ月目!体重やお腹の張りは?胎動を感じる?腹痛に要注意!

目次

ただ、人の体質というのは人それぞれで、安定期に入っているのに、つわりが終わらず、出産直前までつわりがひどいという人もいます。

そして5ヶ月目でつわりが終わっても、後期つわりといって、8ヶ月目くらいから再度つわりが始まる場合もあります。これでつわりは完全終了というわけではないため、安心しないようにしましょう。人によっては、後期つわりが起きないという人もいますので、後は祈るしかありません。

妊娠5ヶ月目の注意点を知ろう

妊娠5ヶ月目の変化を紹介してきましたが、ここからは妊娠5ヶ月目の妊婦が守るべき注意点を紹介していきたいと思います。

妊娠5ヶ月目は安定期に入るため、妊娠初期よりは流産する確率が低いです。そのため、この時期に旅行などに出かける妊婦さんもいるのですが、正直、それはおすすめできません。というのも、安定期であっても、妊婦さんが流産する危険はあるからです。

安定期は何も絶対的な安心が約束されている時期というわけではありません。妊娠初期に比べれば、安定しているというだけですので、無茶をしてしまえば、流産してしまうこともあります。

そのため、妊娠5ヶ月目に入った妊婦さんは、赤ちゃんを流産しないためにも、守るべき注意点をしっかりと守っておく必要があるのです。これから紹介することは全て大切なことですので、流産したくない妊婦さんはしっかりと読んでおきましょう。

【妊娠5ヶ月目の注意点①】腹痛

妊娠5ヶ月目の注意点としては、腹痛に注意しておくということがまず挙げられます。

妊娠5ヶ月目には、腹痛が起きることもあります。そしてこれは大抵の場合、心配のない腹痛です。お腹の張りが腹痛に繋がっていたり、便秘が腹痛の原因になっていたりというように、流産とはほど遠い腹痛となります。

しかし、なかには腹痛の中でも、すぐに病院に行かなければならない腹痛というものがあります。もしもそのような腹痛が発生しているにも関わらず、我慢してしまったら、それこそ赤ちゃんを流産してしまう危険性があるため、注意が必要です。

流産の危険がある腹痛は、ずきんずきんと痛みがする腹痛や、その痛みが徐々に強くなっていくような腹痛です。出血もしていたらなおさら危険な腹痛ということになるため、その場で安静にしながら、すぐに救急車などのような助けを呼ぶようにしましょう。

【妊娠5ヶ月目の注意点②】出血

妊娠5ヶ月目の注意点としては、出血に注意するというものもあります。

腹痛がしていた時に、出血をしていたら、かなり危ないという話でしたが、妊娠をしている時はある程度、出血に敏感になるべきです。ただ、安定期であっても、あまり心配のない出血はたくさんあります。

安定期に出血をしたことがある妊婦さんは、9割以上存在するため、出血がないほうがおかしいくらいです。ただ、出血がそう珍しいことではないからといって、甘く見ていると、とんでもないことになってしまいます。実際にその出血が原因で流産してしまうこともあるのです。

出血をしたときは、心配ないと思っても、念のため、医師に確認を取ったほうが良いです。自己判断すると、万が一の時に取り返しがつかないため、ある程度、敏感になるということが大切です。

【妊娠5ヶ月目の注意点③】妊娠線のケア

妊娠5ヶ月目には、腹痛や出血にも注意しておかなければなりませんが、妊娠線のケアにも注意しておきましょう。

妊娠線は早い人だと、妊娠5ヶ月目からできるようになります。妊娠線は一度できてしまうと、なかなか消えることがありません。そのため、予防のためのクリームを、妊娠線ができる前から塗っておくということが大切なのです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次