新生児の服装の選び方は?春夏秋冬生まれ季節別におすすめ紹介!

目次

新生児の赤ちゃんが体調を崩さずスクスク元気に過ごすためには、季節や気温にあった適切な服装が必要不可欠です。室内でもお出かけの時でも赤ちゃんにはいつも快適に過ごして欲しいものですよね。

春生まれ、夏生まれ、秋生まれ、冬生まれの赤ちゃんごとにおすすめの服装や、おすすめの服の素材などを詳しく解説していきますので、ぜひ各ご家庭の赤ちゃんが生まれた季節の項目をじっくりとご覧くださいね。

季節別の新生児の服装の選び方(1)春生まれにおすすめの服装

春生まれの赤ちゃんにおすすめの服装は、温かい室内で過ごす時とお出かけする時で少し異なります。暖かい日と寒い日が交互に訪れることが多い春は、1枚余分に着せて気温や室温に応じて脱ぎ着させるのが基本です。

春生まれの赤ちゃんは温かい室内で過ごす時はまず短肌着+長肌着+ドレスオールが基本です。短肌着はお腹までの短い肌着で、長肌着は足まである長い肌着です。生まれたての赤ちゃんはまだ動きも少ないため服装が乱れることがあまりなく、春先でも足先が分かれていないドレスオールが最も使いやすくオススメです。

赤ちゃんが少し成長して手足の動きが激しくなってきた時は長肌着やドレスオールでは裾が乱れてしまいますので、足先が分かれているコンビ肌着やロンパースに変更していくことになります。

春生まれの赤ちゃんがお出かけする時は肌寒い時のためにベストやカーディガンを上から着用させ、帽子や靴下おくるみなどで調整してあげると安心ですよ。春は突風が吹きやすい時期でもありますので、春のお出かけには風が吹いても肌蹴ない服装にしたいものですね。

季節別の新生児の服装の選び方(2)夏生まれにおすすめの服装

夏生まれの赤ちゃんにおすすめの服装は、短肌着+長肌着が基本です。

暑い夏は1枚でも大丈夫だと思う方もいるかもしれませんが、最近はどこの家庭でも夏はエアコンをつける事が多いため、短肌着1枚や長肌着1枚ではお腹が冷えたりして風邪を引いてしまうことがあるため注意が必要です。

赤ちゃんが少し成長してくると夏は短肌着+半袖で足先が分かれているロンパースが動きやすくオススメです。

夏生まれの赤ちゃんとお出かけする時は紫外線から肌を守るため帽子を着用させたり、またベビーカーの日除けを大きいものに変更するのも効果的です。赤ちゃんを抱っこして移動する時はママが日傘を差して赤ちゃんを夏の日差しから守ってあげると良いですね。

夏生まれの赤ちゃんは室内で過ごす時は体を冷やさないように、お出かけの時は紫外線を体に当てないようにしてあげるのが上手な洋服の着せ方です。

夏は赤ちゃんもたくさん汗をかきます。お出かけの時も定期的に赤ちゃんの首筋や背中に手をあてて、汗をかいているようなら体が冷える前に着替えをさせてあげるようにしましょう。

季節別の新生児の服装の選び方(3)秋生まれにおすすめの服装

秋生まれの赤ちゃんにおすすめの服装は、春生まれの赤ちゃんにおすすめの服装と同じく短肌着+長肌着+ドレスオールが基本になります。少し成長してきてからはコンビ肌着+ロンパースだと赤ちゃんが激しく動いても安心です。

秋生まれの赤ちゃんの場合は冷たい風から体を守る必要があるため、お腹が出ない服装を心がける必要があります。秋は季節の変わり目で風邪を引いてしまう子も多いので特に注意を払わなくてはいけません。

さらに秋生まれの赤ちゃんがお出かけする時は上記の室内の服装にプラスして厚めのカーディガンやおくるみ、保温効果の高い靴下や帽子などがあると完璧です。

子育て中は秋生まれの赤ちゃんのお出かけはなるべく日差しのある暖かい日を選び、気温が高い午後からお出かけするのがオススメです。秋は冬に向けて気温がグッと下がる日も出てきますので、早めに冬物の服装を準備しておくと安心ですよ。

秋生まれの赤ちゃんは生後まもなく冬が訪れることになりますので、体調管理や服装の管理はしっかり行いましょう。

季節別の新生児の服装の選び方(4)冬生まれにおすすめの服装

冬生まれの赤ちゃんにおすすめの服装は、短肌着+長肌着+冬物ドレスオール+冬物ベストが基本になります。少し成長した後はドレスオールなどが冬物ロンパースに変わります。

冬でも肌着は汗を吸い取り肌に優しい綿100%のものが良いですが、その上に着るものは冬の寒さを通さないキルト生地や綿入り生地など保温効果の高いものが必要になります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次