正当な理由もなく威張り散らしてくるようなずるい人と同じ職場になったり恋愛関係になってしまった時は災難としか言いようがないのですが、そんな時もスピリチュアルな力を高めることで自分の心や気持ちに余裕が持てることがあります。
優位な立場に立とうとしてくる人に出会ってしまった時はずるい人だなと認識し、自分まで悪い影響を受けないようにスピリチュアルなパワーで牽制できると良いですね。
ずるい人の特徴や心理(7)お金に汚い
ずるい人の特徴や心理の7つめは、お金に汚いことです。
ずるい人といえばお金の悪いイメージがつきまとうことがよくありますが、ずるい人は自分のお金を使うことを極端に嫌がることが多いためです。
みんなで割り勘をしようとしてもいつまでたってもお金を払わなかったり、なんだかんだと言い訳をして逃れようとするため、職場でも恋愛面でも周囲の人達からの評判はすこぶる悪いこともあります。
ずるい人は職場のみんなや友人と食事に出かけた時もお会計の時になるといつもいなくなってしまったり、いつもオヤツやお土産などのおすそ分けを頂いているのに自分は一切何も持ってこないなど、普通の人の感覚では出来ないようなことを平然とやってのけます。
自分の利益だけを考えて他人に余計な出費を負担させるようなお金に汚いずるい人とは、何も一緒にやりたくなくなってしまうことも多いでしょう。
◆関連記事:ストイックな人ってどんな人?
ずるい人の特徴や心理(8)必要以上に良い人ぶる
ずるい人の特徴や心理の8つめは、必要以上に良い人ぶることです。
ずるい人は相手を見て立場を変えることが多いのですが、まだそれほど親しくなっていない時はとにかく良い人ぶります。
自分のことを素敵な人だと思ってもらいたい、恋愛でモテたいという気持ちが強いため、他の人が褒められるのが許せない気持ちになり、良い人ぶって周囲の関心を引き寄せようと画策することがあります。
普段はお金に汚い人がどういうわけ突然羽振りが良くなったり、他人に対してお金を使うようになった時は恋愛や職場で何か企んでいる時です。
ずるい人が必要以上に親切になった時は、騙されたり陥れられたりしないように細心の注意をしておかなければいけません。スピリチュアルなパワーで悪意から身を守っていきましょう。
ずるい人の特徴や心理(9)嘘をよくつく
ずるい人の特徴や心理の9つめは、嘘をよくつくことです。
ずるい人はピンチの時ほど頭がよく回転します。人からずるさを責められた時や、自分のミスがバレそうになると見事な嘘をついてその場を切り抜けることがあります。
嘘をつくときの演技も非常にずるくて巧妙なためそれが嘘だと見抜ける人もあまりいない場合もあります。
職場ではやっていない仕事をやったと嘘をついたり、一度聞いたことを聞いていないと言い張ることもあり、相手はもう許せないと激怒してしまうこともあるかもしれません。
また恋愛においても浮気をうまく嘘で隠してしまうこともありますので、ずるい人と恋愛をする時はそれ相当の覚悟が必要になります。あまりの嘘の多さに許せないとイライラが溜まってしまう可能性もあります。
スピリチュアルなパワーを信じる人は、不思議なスピリチュアルパワーで相手の性格を改善したくなることもあるでしょう。
ずるい人の特徴や心理(10)他人に責任転嫁するのが得意
Related article /
関連記事