お腹を空かせる方法9選!短時間で簡単にできるものから運動まで!

目次

お腹を空かせる方法8つ目は、消化にいい食べ物を摂ることです。

いくら消化機能が活発な人でも、食べるものによってはなかなか消化されない場合があります。消化速度が遅くなると、お腹が空くのに時間がかかるのも当然のことですね。

普段から胃腸が弱い人や便秘がちな人は、できるだけ消化の悪い食べ物は避けるようにしましょう。

消化のいい食べ物は、おかゆやうどん、じゃがいも、豆腐、ミソ、半熟卵、白身魚、ひれ肉、鶏ささみ、大根が挙げられます。

反対に消化の悪い食べ物は、コーンフレーク、そば、さつまいも、こんにゃく、納豆、油揚げ、生卵、目玉焼き、イカ、タコ、ハム、ソーセージ、きのこ類が挙げられます。

消化のいい食べ物を食べることで、胃腸に負担がかかりにくく、お腹が空きやすくなるのです。

暮らしでお腹を空かせる方法9【消化を促進する薬を飲む】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第2類医薬品】太田胃散A 錠剤(45錠)【太田胃散】
価格:884円(税込、送料別) (2023/7/14時点)

お腹を空かせる方法9つ目は、消化を促進する薬を飲むことです。

胃の中に残っているものを手早く消化するには、消化促進剤の力を借りるといいでしょう。消化促進剤はゲップ、胸やけ、胃もたれなどの症状も改善してくれます。

普段からおいしくごはんを食べられないという人や便秘がちの人は、常備薬として持っておくといいと思います。

最近は漢方タイプも多く販売されているので、自分に合いそうなものを薬剤師に相談して決めるのもいいでしょう。

運動する時間があまりない、食べ放題に誘われると苦痛…というなら、適度に消化促進剤をとるようにしましょう。胃がスーッとして、食欲がわいてくるかもしれませんよ。

白湯やリンゴジュースなども、薬と同じように消化促進を助けてくれます。

短時間で簡単にお腹を空かせる方法1【ツボ陽谿(ようけい)】

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

こころと体がラクになるツボ押し養生 [ 田中 友也 ]
価格:1,579円(税込、送料無料) (2023/7/14時点)

簡単にお腹を空かせる方法に、ツボ押しがあります。胃の働きを高め、消化不良を改善するツボはいくつかあります。そのひとつが「陽谿(ようけい)」です。

陽谿は胃腸を活性化させ、冷え性改善、息切れ、咳などの症状にも効くツボです。手の甲を上にして親指を反ると、2本の筋が出ます。手首近くのへこんだ部分を軽く押すようにしましょう。

反対の手で親指で、イタ気持ちいいくらいに10秒ほど、3~5回押すのがポイントです。神経が通っているので、筋肉が硬直するほど痛みに耐えるのはNGです。

また、陽谿は腱鞘炎に効くツボとしても知られています。
 

短時間で簡単にお腹を空かせる方法2【ツボ中脘(ちゅうかん)】

簡単にできるツボ押し2つ目は、中脘(ちゅうかん)です。

中脘はおへそとみぞおちの真ん中に位置し、内臓機能全般を活性化させる効果があります。「脘」は胃のど真ん中を表し、消化不良や胃腸、胃もたれ対策になる特効ツボです。

おへその上からみぞおち側に、両手の人差し指から小指までの4本の指を横向きにして置くと、ちょうど中指に当たる部分に中脘があります。

左右の中指をそろえて、少し強めに10秒ほど、3~5回ほど押してみましょう。少しグッと詰まるような感覚があると思います。

あまりに気持ち悪くなるほど押すのはおすすめしません。押す時には口から息を吐き、緩める時に息を吸うようにすると、ツボに入りやすくなるでしょう。

短時間で簡単にお腹を空かせる方法3【ツボ合谷(ごうこく)】

簡単にできるツボ押し3つ目は、合谷(ごうこく)です。

合谷は手の甲側の親指と人差し指の付け根の間にあります。消化不良に効くのはもちろん、口内炎や肩こり、腰痛など幅広い症状に効く万能ツボです。

親指と人差し指で挟むようにして押してみましょう。押す時には口から息を吐き、緩める時に息を吸いながら、少しイタ気持ちいいくらいに押しましょう。

短時間で簡単にお腹を空かせる方法4【ツボ内関(ないかん)】

簡単にできるツボ押し4つ目は、内関(ないかん)です。

内関は体のエネルギーの道筋を表し、胸から胃にかけての不快感に働きかけるツボです。みぞおちの痛みや慢性胃炎に効くとされ、乗り物酔いやつわりなどのむかつきにも有効です。

また、暴飲暴食、お腹を空かせるだけでなく、ストレスによる胃痛にも効果的です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次