ごめんなさいとすみませんの違いとは?【要注意】

目次

このことから、「ごめんなさい」は女性向きの言葉となるので、目上の人や仕事、上司などに使ってしまうと失礼な行為にあたります。
男女差別はなくなっているのですが、やはり仕事上や目上の人と会話をするときには、控えましょう。

■参考記事:一人称が「自分」の男性の性格とは?

一人称が「自分」の男性の心理・性格! | Lovely[ラブリー]のイメージ
一人称が「自分」の男性の心理・性格! | Lovely[ラブリー]
一人称にも色々ありますよね。
「俺」「私」「自分」「僕」などなど。女性より男性の一人称は実に様々です。
しかし、大半の人は使う一人称が決まっています。
今回は、そんな中でも「自分」という一人称を使う人の性格や心理についてご紹介します。

【ごめんなさいの違い】丁寧語なので

何度も言っていますが「ごめんなさい」という言葉は丁寧語になります。
仕事などのビジネスシーンで使うということは、相手に失礼になります。
ただし、かなり近い間柄で信頼関係のしっかりある目上の人になら使っても大丈夫でしょう。

しかし、普通は仕事上では「ごめんなさい」という言葉は使わないということを覚えておきましょう。
相手を選んで使うのでハードルがかなり高い言葉です。
しかし、その反面「すみません」という言葉よりも丁寧さには欠けますが、謝りたいという気持ちを相手に伝えやすい言葉でもあります。

【ごめんなさいの違い】すみませんの意味

さて次は「すみません」についてです。
この「すみません」とは謝罪の気持ちに加えて、恐縮ですという意味も込めています。
また、この「すみません」という言葉も先ほどと同様に丁寧語になり「敬語」というくくりになります。
漢字で書くと”済まない”となります。

意味を簡単に言えば、「反省をしています」という意味で、それを丁寧に言ったのが「すみません」となります。
そして、「ごめんなさい」という敬語もありましたがこれとは逆に、今度は許しを求めていません。
なので、反省していて申し訳ない、という気持ちを伝えたい場合にはこの「すみません」という敬語を使います。

【ごめんなさいの違い】済まないとは?

さて、「すみません」は漢字で書くと「済まない」となります。
この「済まない」とはどういう意味なのでしょうか。
また”すまない”は「済まない」と「澄まない」とどちらの感じに当てはめることもできます。
「済まない」は終了するという意味合いがあります。
「澄まない」は濁りや混じりけがなく澄みきっているという意味になります。
なので「すまない」にはこの「済まない」「澄まない」どちらの意味合いも含まれているんです。

【ごめんなさいの違い】使い方

では「すみません」はどのような場面で使えばいいのでしょうか。
「すみません」も「ごめんなさい」と同じ敬語ですので、謝罪の気持ちを伝えたいときに使います。
ただし、「ごめんなさい」と違うところは「相手に申し訳ないことをしてしまった、自分の気持ちが澄まない」という意味になります。
そのほかにも、「いつもありがとうございます。でもわたしはあなたにまだ何もできていなくて・・・」という感謝の気持ちと謝罪の気持ちをいっぺんに伝える時にも使われます。

そして、呼び止めるときなどにも「すみません」という言葉を使います。
これは、謝罪の気持ちを軽めに表したものになります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次