人懐っこい人の特徴・性格1:いつも笑顔で愛嬌がある
人懐っこい人は、いつも笑顔で愛嬌があるという特徴があります。常に、「何か楽しいことはないかな?」とワクワクしているため、人生を退屈に思うこともありません。そして、それを人と共有することに幸せを感じるのです。そのため、テレビやSNSで世の中の面白そうな情報収集も欠かしません。「このスイーツは○○さんが好きそうだな」「このドラマ、○○さんにオススメしてみよう」といった形で、人懐っこい人はいつも人のために面白いものを調べているのです。これも人懐っこい人のコミュニケーションの方法の1つなのです。
それに、ニコニコと楽しそうな人のところには、男女問わず人が寄ってきますよね。というのも、楽しそうな人の近くにいれば、何か面白そうなことが起こりそうと心理的に期待するからです。そういった意味でいうと、人懐っこい人の周りにはいつもたくさんの友人がいるのも納得です。
人懐っこい人の特徴・性格2:チャレンジ精神旺盛
人懐っこい人は、基本的に「怖気付く」ことをしません。人見知りをしないのも、チャレンジ精神が旺盛だからと捉えて良さそうです。人懐っこい人も、時には「この人とは仲良くなれるかな?」と思うことがあります。そういった意味で言うと、そこで諦めずに果敢に「話しかけてみよう!」とチャレンジしてみるのが人懐っこい人の特徴です。
それに、すべての物事はチャレンジしてみないとどうなるか分からないものです。「仲良くなりたいけど、嫌われたら怖いな・・・」と不安に思うことは、まだ起きていない物事に対して心配するという非生産的なもの。話しかけてみてダメだったら距離を置く!というのが人懐っこい人のスタンス。物怖じせず、男女問わず人と仲良くなろうとするのは、もし仲良くなれなくても、自分の周りには自分のことを好いてくれる人たちがいるということを実感しているからかもしれません。
人懐っこい人の特徴・性格3:ポジティブ
人懐っこい人は、物事を肯定的に捉える性格です。それは、たくさんの人に愛されている自信を持っているため、物事をネガティブに捉えることがないのです。自分の経験上、努力をすれば人から愛されるということを知っています。そういった意味でいうと、ポジティブであるからこそ、男女問わず人に対しても肯定的に考えることができるんですね。
例えば、人に話しかけたらちょっと冷たくされた時。普通の人であれば「嫌われてるのかな?」「何か気に障ることをしたかな?」と落ち込むことがあります。しかし、人懐っこい人の場合は「仕事が忙しいんだな」「そういえば昨日飲み会だったから二日酔いなのかも」とポジティブな意味に考えを巡らすことができます。そのため、”自分は嫌われている”というきちんとした根拠がない限り、人懐っこい人はポジティブにいろんな人とコミュニケーションを取ります。
人懐っこい人の特徴・性格4:素直で分かりやすい
人懐っこい人は、素直で分かりやすい性格です。自分の感情や考えていることを伝えたほうが、人と仲良くなれることを知っているため、なんでもオープンに表現します。そのため、人から「あの子なに考えてるんだろう」と警戒心を持たれることが少ないです。
そういった意味で言うと、素直で分かりやすい人というのは、相手に対して「隙」を与えてくれます。例えば、職場でいつも厳しい上司がお酒の席で酔っている姿を見ると、ちょっと親近感が湧きますよね。それは、相手に対して「隙」を与えてるからなんです。
また、人懐っこい人はネガティブな感情よりもポジティブな感情を全面に表現することができます。楽しい時や、嬉しい時の感情表現が素直なので、周囲の人たちは人懐っこい人の近くにいても心理的に嫌な気持ちになることがないのです。
Related article /
関連記事