自分のビジョンに共感してくれる人たちで周りを固めることによって、心理的なストレスも軽減されます。自分のやりたいことや、好きなことを明確にすると、人生において様々なメリットをもたらしてくれるんですね。
人懐っこい人になる方法3:周囲の人の関心事に興味を持つ
あなたは、自分の周囲の人たちがどんなことに関心を持っているか興味を持ったことはありますか?人懐っこい人は、他人の懐に入り込むのが上手な人。他人の懐に入るためには、その人の興味を引きつけるコミュニケーション能力が必須なのです。人と仲良くなれる、一番簡単な方法は、その人の興味のあることに詳しくなることです。
誰だって、自分の好きなものについて詳しい人とは「仲良くなれそう!」と思いますよね。人懐っこい人はそれを心得ています。男性相手であれば、ゲームや漫画、スポーツに詳しくなる。女性相手であれば、ファッションやメイク、スイーツに詳しくなる。人間心理を捉えるための情報収集を、人懐っこい人は自然を行なっているのです。
そのためには、常に手広くアンテナを張っておく必要があります。テレビや新聞だけじゃなく、YouTubeやTwitter、Instagramなどを暇なときにチェックしておくようにしましょう。最近のSNSはトレンドを検索しやすくなっています。ひととおりのアンテナを張っておくことで、自分の会話の引き出しが増えて、幅広い人たちとのコミュニケーションを取りやすくなりますよ。
人懐っこい人になる方法4:自分磨きを忘れない
人懐っこい人になるためには、自分磨きを忘れてはなりません。誰だって、地味で冴えない人に好かれるよりは、明るくてキラキラした人と友達になりたいものです。「この人と仲良くなると、いいことがありそう!」と相手に思わせることが、友好的な関係を築くための基本となります。
また、自分磨きをすることで、自分に自信がつきます。自信がつけば、自分と相手に対して肯定的な考え方ができるようになるため、コミュニケーションが円滑になりやすくなるのです。夢や目標に向かってスキルを磨いたり、世の中の情報に詳しくなったりすることは、より多くの人たちと親しくなれる条件になるのです。
人懐っこい人って、どう思う?男女の意見を調査!
「学校にいる人懐っこい子は、クラスの人気者です。男女問わず、いろんな人と仲良くなれるんですよね。それに、話題が豊富なので話していて飽きない!いつもSNSやテレビを見たり、世の中で何が流行っているのが常に興味があるみたいなんです。だから、何か流行りのものを聞きたいときはみんなその子に話しかけてますよ」(18歳女性・学生)
「父親が人懐っこい性格だなと思います。男性で人懐っこいって結構珍しいと思うんですけど、会社だと幅広い役職の人に好かれているみたいです。上司からはよく飲みに誘われてますし、部下からも頼りにされてるようなので、人徳のある人だなぁと感じます。もちろん、わたしたち家族に対しても優しくて明るい人なので、尊敬してますよ」(19歳女性・学生)
Related article /
関連記事