リトル・マーメイドのキャラクターの知ったかぶりのカモメのスカットルが仲間のヤドカリを集めて造ったスクーターという設定のアトラクションです。
カラフルなヤドカリの背中に乗って、中央で望遠鏡を逆から覗くスカットルの周りを、上下に動きながら回転するアトラクションなので自分で補助なしで座れる子供が条件です。
途中で180度向きを変えて、後ろ向きに回るため、スピードと遠心力、予測不能なスクーターの動きがあるので、自分で支えなしで座る事のできない子育て中のママさんは気をつけてください。
ジャンピン・ジェリーフィッシュ
リトル・マーメイドのエピソードを題材に造られた、トリトンズ・キングダムにある屋内型のアトラクションです。
カラフルなジェリーフィッシュの下に吊るされた、ホタテの貝殻に乗って、ゆっくりと上下に動きながら海底王国の中を漂うという幻想的なアトラクションです。
幻想的な光景が広がるアトラクションですが、こちらも身長制限、年齢制限などはありませんが、自分で補助なしで座れる子供が目安とされています。
ジャスミンのフライングカーペット
アラジンの空飛ぶじゅうたんに乗って、ジャスミンの王宮の庭で空中散歩を楽しむという設定のアトラクションです。
自分で手元のレバーの操作でライドの動きを変えられるので自由に上下でき、自由に空を飛び回っているような気分を味わえる爽快感のあるアトラクションです。
こちらも保護者の補助無しで自分で座れることが条件なので、目安でいうと6ヶ月ぐらいのお座りがしっかりできるようになった子育てママさんは一緒に楽しめるアトラクションです。
アクアトピア
3人乗りのライドで水上を移動する、ウォーターヴィークルタイプのアトラクションです。
夏の時期はかかる水の量が増量してびしょ濡れになってしまうアトラクションです。
ポートディスカバリーの科学者たちの、研究施設内の実験用プールという設定で、2種類のコースで楽しみます。
グルグル回ったり、急に発進停止と不規則な動きは予測不能で、こちらも保護者の補助無しで座れる事が条件となっているので、子育て中のママさんは気をつけてください。
トイストーリー・マニア
ディズニーシーでも比較的新しめにできたアトラクションで、トイストーリーの世界観をテーマにしたおもちゃいっぱいの楽しいアトラクションです。
トイストーリーは小さい子供も大好きな映画でこのアトラクションに乗せたいという家族も多いと思いますが、こちらも補助無しで座れることが条件となるアトラクションです。
乗り物についた紐を引っ張って、的に当て、点数を競うアトラクションなので補助無しで座れれば子供も楽しいこと間違い無しのアトラクションですね。
ディズニーランドでいうとバスライトイヤーと同じ感じです。
ディズニーシーの身長制限は高め設定
いかがでしたでしょうか。
ディズニーシーの身長制限は高めの設定なので、小さいうちはディズニーランドの方が無難という人も多いですが、ディズニーシーはディズニーランドとまた違う楽しみ方があるので、どちらも身長制限に気をつけてパークインして、子育て中の家族でも楽しめるようにできたらいいですね。
ディズニーシーでの過ごし方についてもっと情報を知りたいアナタに!
Related article /
関連記事

![ディズニーシーコインロッカーの場所や値段、サイズを解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/007/984/original.jpg?1603518885)
![ディズニーシージェットコースター系アトラクション紹介!【怖い順】 | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/007/973/original.jpg?1603518861)
![ディズニーシーのトイレの場所は?混雑時も空いてる穴場はどれ? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/007/963/original.jpg?1603518821)




















