狭いキッチンを快適に!収納アイデアや優秀収納グッズまとめ!

目次

突っ張り棒やフックで空間を有効活用しよう

キッチン上部の吊り戸棚と壁の間に数十センチの空間があれば、そこに突っ張り棒を2~3本渡すと、その上に収納カゴを置けたり、突っ張り棒にS字フックをかけて吊るす収納もできます。良く使うジップロックやアルミホイル、ラップなどを置いても良いですね。

コンロ付近はスチール製のグッズを使おう

有効活用したい空間がコンロの上や横の場合には、熱で溶ける心配のないスチール製の突っ張り棒や棚にしましょう。スチール製の突っ張り棒にS字フックをかけたり、コンロ横や奥にスペースがあれば、スチールの台を置いても良いですね。

狭いキッチンではコンロの数も少ないので、スチールの台は、いったん火からおろしておきたい鍋や、お料理を乗せるお皿を置くスペースとして便利です。コンロまわりのちょっとしたスペースを有効活用することで、作業台のスペースも確保できます。

シンク下やコンロ下の収納は整理整頓して効率的に!

狭いキッチンで貴重な収納スペースが、シンク下やコンロ下にある収納スペースです。このスペースは比較的奥行きや幅があり収納力があることが多く、整理整頓して物を配置することで、より多くのものを取り出しやすく収納しましょう。

無印や100均グッズで上手に収納しよう

シンク下やコンロ下は、ラックや引き出しなどの収納グッズをうまく組み合わせて配置し、無駄な空間がないように収納することがポイントです。シンク下やコンロ下に縦幅がなく奥行きのある引き出し収納がある場合は、ランチョンマットやお盆、包丁など、その空間の大きさに合ったものを収納することも重要です。

レイアウト上、食器棚や食品棚を置けないときには、シンク下やコンロ下に引き出しを配置して、レトルトや保存食を入れたり、食器を入れるというアイデアもあります。引き出しには、ごちゃごちゃしがちなタッパーなどの保存容器を入れておくとすっきりします。シンク下・コンロ下の収納スペースの上部にちょっとした空間ができてしまったときには、ここに突っ張り棒を渡し、浅めのカゴを置けば有効活用できます。

狭いキッチンは、キッチン家電もシンク下・コンロ下に

狭いキッチンでは、レイアウト上、電子レンジや炊飯器などのキッチン家電を置くスペースも限られます。そのため、一部のキッチン家電はシンク下やコンロ下の収納スペースに配置するアイデアがおすすめです。

家電は重たいので、しっかりめのステンレスのラックや木製の棚などを入れ、その上に置くと良いですね。炊飯器やホットプレートなどのキッチン家電を、シンク下やコンロ下に置く人も多いようです。

収納スペースの扉の裏も活用!

シンク下やコンロ下の収納スペースだけでなく、アイデア次第で、その扉の裏も収納スペースにすることができます。シンク下やコンロ下の扉の裏は、厚みのないキッチンツールや鍋敷き、ラップなどを収納するのにぴったりです。

はがせるフックとワイヤーラックを扉の裏に取り付けて、玉子焼き器をかけたり、袋を下げてその中にラップ類を入れておくアイデアがあります。また、100均で手に入るメールボックスやプラスチックのかごを取り付けて収納スペースを作るのもおすすめです。

■参考記事:キッチンのシンク下収納アイデアをチェック!

キッチンのシンク下収納術!簡単アイデア45選解説!【便利】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
キッチンのシンク下収納術!簡単アイデア45選解説!【便利】 | Lovely[ラブリー]
キッチンのシンク下の収納術が色々あって楽しいと話題になっています。キッチンのシンク下を有効に活用する収納術には、どんなアイデアがあるのでしょうか。今回は、キッチンのシンク下収納術のアイデアを、厳選してご紹介していきたいと思います。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次