軽薄な人の特徴17選!

目次

軽薄な人にとっては、そういうめんどくさい人間関係は望んでいません。自分の意見と合わない人や、自分に説教をしてくるような人とは付き合いたいと思っていません。なにせ自分が一番大好きなのですから。

そのため友達をまるでいらなくなったモノのように、すぐに捨ててしまう、縁を切ってしまうことができるのです。

軽薄な人の特徴⑭特定の恋人をつくらない

先月付き合っていた恋人と、今月の恋人は違う、というように特定の恋人をつくらないのも軽薄な人の特徴です。

友達をつくる時の考え方に似ていますが、自分のプラスにならない恋人や、自分の気に入らない恋人は必要がないと考えるところがあります。また容姿によって人を順位付けするところもあるので、キレイな人やカッコいい人であればあるほど良いと考えるところがあるようです。

恋人になっても相手のために何かしてあげようとか、相手に何かしてあげたいと思うことは少ないかもしれません。

付き合っている相手が軽薄な人へ尽くすタイプの人であれば、そこそこは付き合う期間が長いかもしれませんが、1週間や2週間もすると相手が嫌になってしまって、軽薄な人から離れていってしまうでしょう。

軽薄な人の特徴⑮話を聞かない

軽薄な人は、あまり他の人の話を聞かないという特徴があります。自分の興味がある話にはくいついてきますが、興味のない話にはとことん無関心です。テレビをみながらなんとなく聞いているような雰囲気を出していたり、その話は今度聞くからと、話を終わらせてしまうこともあるようです。

全く関心のない話になると、「それよりさ」なんて言いながら、自分が興味のある話題に変えられてしまうこともあります。人の話を聞くよりは、自分の話をしたいと思っているからです。

人の話はほとんど聞かないくせに、自分の話はやたら長い人っていますよね。そんな人も軽薄な人と言えるようです。

軽薄な人の特徴⑯相槌が適当

人の話を聞いていないという特徴にもつながりますが、軽薄な人には相槌が適当だという特徴もあります。またいつも相槌が同じ、という場合もあるようです。

ときどき何を言っても「OK、OK」とノリで答える人や、「うん、うん」と上の空で相槌をうつ人もいますよね。話を聞かずに、適当に相槌をうっているからです。

後から「あの時、OKって言ったじゃないか」と言っても「そうだったかな?覚えてないな」なんて言われることもあるようです。その場しのぎの相槌や発言が多いというのも、軽薄な人の特徴と言えます。

軽薄な人の特徴⑰理解力がない

軽薄な人には、言葉の理解力がないという特徴があります。そもそも軽薄な人には、物事や相手の言った言葉を正しく理解しようという気持ちがないのです。

軽薄な人というのは、自分が中心です。自分がわからないことや理解できないことは、他の人にもわからないことだと決めつけるところがあるので、「何を言っているのかわからない」「常識的なことを言え」などと言い返されることがあります。自分の理解力不足を棚にあげてくる、という意味ですね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次