軽薄な人の特徴17選!

目次

結局下請けの人に料金の面で文句を言われるのはこちらで、安くしてあげてと言った上司は知らん顔、なんてこともあるでしょう。それなのに、「段取りが悪い」とか「もっと経費を下げられるんじゃないか」と口だけは出してくるのです。

自分では何もしないくせに、口だけは出してくるのが軽薄な人の特徴と言えます。

軽薄な人の特徴⑩外見を気にしすぎる

オシャレに興味がある人は外見を気にするものかもしれませんが、中身を伴わない場合は、軽薄にみえてしまうこともあります。そういう意味で、外見を気にしすぎる人というのは軽薄な人の特徴といえます。

人から不快に思われないように、キレイにしておくことは大切なことですが、容姿がキレイなことが人として上位になるという考え方をしている人もいますよね。そういう外見でしか判断をできないという残念な人です。

あの人は自分よりも足が長い、短いということや、痩せている、太っていることで人を判断することもあるようです。友達や交友関係の場面でも「太っている人とは友達にはならない」と平気で言葉に出す人もいるそうです。

外見で人を判断している自分のことを鏡でみたことがあるのだろうか、と不思議に思ってしまいますよね。聞いているだけでも不快な気分にさせられてしまう人のようです。

軽薄な人の特徴⑪自分の言葉がない

軽薄な人には、自分自身の言葉がないという特徴があります。ボキャブラリーがないというのとは違って、自分の考えを持っていないという場合が多いようです。

「がんばれ」などの一言ではなく、誰かを応援したり、鼓舞するときに声をかけることがあると思います。そんなときの言葉に、軽薄な人は自分の言葉が何一つないのです。

言葉や文章は本やドラマ、アニメの名台詞が使われることもあります。その場合でも軽薄な人とそうではない人からかけられた言葉を、受け取る側の気持ちがかわってきます。

仕事で苦しんでいる人には「自分も悩むことも多かったけど、今はなんとかなっている。がんばりすぎるな」なんて声をかけることもあるかもしれません。

軽薄な人に同じ言葉を言われたとき、「お前が悩んだことなんてあるのか?」という意味で不快に感じてしまうのではないでしょうか。

軽薄な人の特徴⑫自分が大好き

軽薄な人には、自分が大好きだという特徴もあります。自分が大好きだというのは、自己中心的だという意味にもなります。

軽薄な人が軽薄なのは、他の人のことを考えずに自分のプラスになることだけをするからです。自分の興味がない話には適当に答える、自分にプラスにならない仕事はしない、というのは全て自分が大好きだからなのです。

言いかえれば自分に甘いとも言えます。周りの人には厳しくても、軽薄な人の場合は、自分への評価は甘い場合が多いのです。

例えば仕事の量が多い場合、周りの人には残業を強要するくせに、自分は家に帰って家事をしないといけないから、約束があるからと、さっさと帰ってしまうこともあるようです。

軽薄な人の特徴⑬友達はモノと同じ

自分のことが大好きな軽薄な人は、友達という人間関係を大切にしない特徴があります。

人間関係を築いていくというのは、大切ですが難しいものでもありますよね。長年の友達をつくったり、親友をつくるというのは、さらに難しいこともあります。意見がぶつかったり、喧嘩をしてしまうこともあるかもしれません。

そういう出来事を乗り越えて、何でも言い合える仲になるというのが、友達をつくることです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次