精神的にとても疲れてしまって、もう誰とも会いたくないという場合には、いっそ誰とも会わないようにするというのも良い対処法です。
誰とも会わないといっても、期間は半日や1日程度で心は休むことができます。長い期間誰とも会わずにいると、ひきこもりになってしまうので注意をしてくださいね。
主婦の場合は半日でも一人になるというのは難しいかもしれませんが、家族が日帰り旅行に行くときにお留守番をしてみるなどの方法で、一人になれる時間をつくってみてはどうでしょうか。
家族や彼氏彼女と一緒に過ごす時間はもちろん大切です。しかし例え家族や大切な人でも、気を使ってしまいますよね。心が疲れているときには、大切な人にヒドイことを言ってしまう場合もあります。そうならないためにも少しの期間、一人になれる時間をつくることで対処法を実践してみてくださいね。
一人になりたいときの対処法④新しいことをやってみる
心が疲れているときの対処法には、新しいことをやっていみるというのもおすすめです。
ストレスがたまったり、一人になりたいと考えるのは、毎日同じことを繰り返していることで刺激がないことが原因である場合もあります。新しい刺激がないことで、些細なことでもストレスに感じてどんどんとため込んでしまうのです。
毎日同じことの繰り返しで、お休みの日になると家でゴロゴロしてしまう、という人は、ぜひ新しいことをやってみるという対処法を実践してみてください。
今までやっていた趣味を再開することもいいですが、いっそやったことの無い新しいことを始めることがいいでしょう。昔は興味があったけど、結局やらなかったものや、一度も行ったことのない場所への旅行などもおすすめです。
新しいことが脳を刺激して、リフレッシュされるのでストレスの解消になりますよ。
一人になりたいときの対処法⑤原因を考えてみる
どうして自分が一人になりたいと思うのかわからないことで、一人になってみても、他のことをしてストレスの発散やリフレッシュをしても、なんだかモヤモヤするという人もいるかもしれません。
そんな人の対処法は、一人になりたいと思う原因を考えてみることです。おすすめの対処法は、日記をつけてみることです。長い文章を書こうと思わず、その日の出来事を箇条書きにしてみたり、その時の感情を一言書き添えておいてもいいでしょう。
そんな日記をつけていくうちに、自分はこれをしているときにストレスを感じているのかもしれない、このグループにいるときに一人になりたいと感じているのかもしれない、と原因をみつけることができるかもしれません。
彼氏や彼女と一緒にいるのが原因かもしれませんし、主婦の人はゴミ出しのルールが原因なんてこともあるかもしれません。あなたにとっては「こんなことで一人になりたいと思っていたの?」というような些細なことが原因の可能性もあります。些細なストレスも、塵も積もれば山となります。
一人になりたいと思う原因をしっかりと探して、あらためて対処法を考えるということもおすすめです。
一人になりたいときの対処法⑥軽い運動をしてたくさん寝てみる
精神的に疲れている場合には、軽い運動をすることもおすすめの対処法です。運動不足になると筋力が弱くなります。筋力が弱くなって姿勢が悪くなります。さらに疲れやすくなって不眠にも繋がってしまうのだそうです。
軽い運動をすることで、筋力をつけることもできますし、脳への血流も良くなるので、一時的に嫌なことも忘れて気分転換ができそうです。ジョギングなどの場合は、達成感を感じる事もできるかもしれませんね。彼氏や彼女とはじめてもいいでしょう。
運動はちょっと苦手という人は、ぐっすりと眠る事も良い対処法になります。良い睡眠はストレスで疲れた脳をリセットしてくれる効果があるのだそうです。
眠る時間というのは、一人になれる時間でもあります。悩んでいることは一旦忘れて、ゆっくりと深呼吸をしてから眠るようにしましょう。十分な睡眠時間が確保できるとさらに良さそうです。
一人になりたいときの対処法⑦掃除をして気持ちをスッキリ
Related article /
関連記事