心の闇が深い人の心理・特徴7選!

目次

公共の場にいけなくなることも

マスクをしたり帽子を被ったりする程度ならまだしも、こうした人目が病的に気になってしまう状況がより深刻になると公共の場にいくのも難しくなってきます。みんなが自分のことを見ているような気になったり、笑い声が聞こえたときも自分のことを笑っているのではないかと心配になったり。人が多くいる場所にいくだけで緊張してしまう人もいます。

心の闇の特徴⑩ 突然パニックになってしまう

普段は冷静で落ち着いているように見えるのに、突如としてパニックを起こしてしまうのも心の闇が深い人の特徴です。ここまでいくと完全に闇を抱えているのがまわりから見ても分かります。急に発狂したかのように叫んだり走り出したりということも珍しくなく、見ている人から見るとそっちの方が恐ろしく感じるかもしれません。前触れがなく突然スイッチが入ってしまうのも予想が難しいところです。

過去のトラウマにも関係が?

こういった突然パニックに陥ってしまう人の場合は何か過去のトラウマが原因で何かの拍子にスイッチがオンになってしまう傾向がよくあります。職場でいじめられていた経験があるから異動の後でも上司に注意されると急に叫びだしてしまったり、広場で倒れたときに誰も助けてくれなかったから人目のある場所にいくのを極端に避けるようになったり。過去のトラウマが原因だとしても克服させようとして無理矢理引っ張りだしたりした場合、余計にこじらせてしまうこともよくあります。

心の闇の特徴⑪ 信じられないほど人を憎む

最後の特徴は人を憎むというものです。これだけならば別段特筆するべきことでもなく、誰にでもある程度はあることだと思います。ですが心の闇が深い人の憎しみは時に想像を絶するほど強烈なものです。

10年前のことをいまだに鮮明に覚えている上に憎んでいたり、相手のことを少し考え込むだけで叫びだしたりものにあたったりなど。憎んでる相手のことが脳内に浮かんだまま数時間経つというような状況そのものがそもそも異常だといえるかもしれません。

対人関係の闇は深い

筆者の周りにも同じような状況になった人がいました。その人含め複数人で久しぶりに会った際、学生時代の話になったのですがその当時で既に8年以上経っていたにも関わらず1人の同級生をいまだに憎んでいたことが分かりました。

学生時代の同級生に恥をかかされたことをいまだに覚えていたことも驚きですが、そのときの「いやー、でもあいつ許さんわ。目の前で事故にあったら動画とってやるのに。」との言葉に場が凍りついたことを覚えています・・・・・・。

心の闇の原因① 騙されたことがある

ここからは心の闇の原因についてまとめていきます。心の闇の特徴の中には想像を絶するものもありますが一体どんなことが原因で心の闇を抱えてしまったのでしょうか。特徴の中には理解できるものもあり、人間不信や人目が気になるなど精神がまいってしまった結果ずぶずぶといってしまったようなものもありました。

金銭関係のトラブル多し

原因の1つ目は騙された経験があることです。騙されたといってもちょっとしたものではなく、大抵大金や抵当に入るものなどで最終的にはやはりお金に関わることです。中には親戚や親友など本来ならば気の置けない間柄であるはずの人に騙された結果お金を騙しとられたということが心の闇の原因になっていることもあります。その後の関係もぎくしゃくどころではありませんよね。事後の問題の大きさも深刻です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次