切れ長の目はメイクで作れる!デカ目や丸目との作り方の違いは?

目次

知的な雰囲気とセクシーな雰囲気を合わせ持つ切れ長の目の人は、一重の人も二重の人も人を惹きつける魅力をたくさん持っているのも特徴的です。

丸目やデカ目とは少し違う!切れ長の目の作り方♡

丸目やデカ目と少し印象が異なる人気の切れ長の目ですが、実は普通の一重や二重の目の人もメイクで簡単に切れ長の目を作ることができるのをご存知でしょうか?

切れ長の目をメイクで作るためには、よくある丸目やデカ目を作る時とは違って少しコツが必要です。切れ長の目をメイクで作るためにはナチュラルな印象の中に目を強調するためのポイントを加えていくことになります。

次は普通の一重や二重の目の女性が切れ長の目をメイクで作る方法について詳しく解説致します。美しい切れ長の目を手に入れたいという女性はぜひ以下でご紹介するメイクテクニックにチャレンジしてみてくださいね♡

切れ長の目の作り方①目尻のアイラインを上向きに長めに描く

切れ長の目の作り方の1つめは、目尻のアイラインを上向きに長めに描くことです。

切れ長の目を作るためには本来の自分の目をより横に長くシャープに見せる必要があります。自分の元の目が丸みを帯びた可愛らしい形の目の場合や少し目が小さい時は、目尻にアイラインを引く時に上向きに長めに描くことで切れ長の目を作ることが可能になります♪

いつも通りに本来の自分の目に沿ってそのままアイラインを引いてしまうと、ただのデカ目や丸目になってしまうため注意が必要です。長めのアイラインを引くとそれだけで涼し気な目元を演出できますよ。

アイラインは引き方によってはたれ目になってしまい切れ長の目とは大きく印象が異なってしまうこともありますので気を付けましょう!

切れ長の目の作り方②アイシャドウでグラデーションをつける

切れ長の目の作り方の2つめは、アイシャドウでグラデーションをつけることです。

切れ長の目を作りたい時は上まぶたにのせるアイシャドウの使い方にも少しコツが必要になります。特に一重よりも二重の女性はピンクやホワイトカラーのアイシャドウをつけると上まぶたが重く眠たそうな印象になってしまうこともあります。

切れ長の目を作るためには目の周辺に陰影をつけるためにダークカラーやブラウンカラーのアイシャドウを使うほうがシャープな印象になります。またアイシャドウを使う時は単色使いをするのではなく、同系色で濃淡をつけてグラデーションメイクを施すとより美しい切れ長の目を作ることができます♪

■参考記事:グラデーションのやり方はコチラもチェック!

アイシャドウグラデーションのやり方・塗り方解説!【可愛い】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
アイシャドウグラデーションのやり方・塗り方解説!【可愛い】 | Lovely[ラブリー]
アイシャドウグラデーションってどうしても1パターンになりがちですよね。でもやり方を変えるとメイクの印象は大きく変化します。今回は、基本からイメージに合わせた印象的なアイシャドウグラデーションのやり方・塗り方をご紹介します。

切れ長の目の作り方③マスカラは目尻にたっぷりとつける

切れ長の目の作り方の3つめは、マスカラは目尻にたっぷりとつけることです。

切れ長の目を作るためにはいかに目尻付近のまつ毛を濃く長くするかが綺麗な目を作るポイントになります。メイクの時は目尻に向かってまつ毛にたっぷりとマスカラをつけ、まつ毛を濃く長くするのが効果的です。

最近は若い女性の間でピンク系やブルー系のマスカラも流行していますが、切れ長の目を作るためにはダークブラウンやブラック系の濃い色のマスカラを使うのがオススメです。

一重の人も二重の人も目もマスカラを上手に使うことで驚くほど簡単に切れ長を目を作りだすことができますよ♪

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次