ノンセクシャルとは?アセクシャルとの違いは何?

目次

ノンセクシャルの人は性的欲求はないのですが、子供は欲しいと考える人もいます。性的欲求がないなら、子供を欲しいと思わないのではないかと勘違いをされることもあります。

ノンセクシャルの人のなかには、性的欲求が嫌だから子供はいらない、興味がないと考える人もいます。この点でもノンセクシャルの人によってかわってくる点ですね。

個人差はあるものの結婚をして子供を授かって、幸せな結婚生活を送っていきたいと考えているノンセクシャルの人も多いというのも事実です。

ノンセクシャルの人は恋愛感情がありますし、友情愛や家族愛があります。母性や父性などの子供への愛情もしっかりと持っているのです。

ノンセクシャルの人は、誤解されやすい

ノンセクシャルの人は、恋愛感情があっても性的欲求がないという特徴があります。しかしノンセクシャルの人は、性的欲求がないから恋愛感情がないと勘違いをされてしまったり、人に対して愛情を持てない人だと誤解をされてしまうこともあります。

誰も愛することができない人だという勘違いや誤解をされることが多いため、家族や友達、好きな人にも自分がノンセクシャルだとは打ち明けられないという人もいます。

勇気を出してうちあけても、病気だと思われたり、一時的な心理だと思われてしまうこともあり、ノンセクシャルの人が傷ついてしまうということも少なくありません。

セクシャルマイノリティの人が、気軽に打ち明けられる環境をつくるためにも、周りの人がセクシャリティについての理解を深める必要があるようです。

ノンセクシャルの人は、パートナーをみつけにくい

ノンセクシャルの人の悩みは、誤解をされやすいというばかりではありません。ノンセクシャルだと理解をしてもらったとしても、恋人や結婚につながるパートナーをみつけることが難しいという問題があります。

多くの人が恋愛感情があれば性的欲求が生まれると思ってしまうので、ノンセクシャルであることを理解していても、好きなのに性的欲求が生まれないという点を理解してもらいにくいのです。

出典: https://unsplash.com/photos/LaHo9Set3bI

世の中の人が自然だと思うような出会いをして、恋をして付き合い結婚をするということが、とても難しいというのがノンセクシャルの特徴なのです。

またどうして周りの人とは考え方や心理が違うのかわからなくて、悩んだり苦しんだりする時期もあるのです。しかしノンセクシャルの人のことを理解してくれる人もいます。実際に理解をして付き合って、結婚をして幸せに生活をしている人もいるのです。

出典: https://unsplash.com/photos/FHvpa4-Fpu8

ノンセクシャルは病気ではない

自分がノンセクシャルだと確認をした後、どうして自分がノンセクシャルなのだろうと悩む人もいます。なんとかノンセクシャルを治すことができないかと考える人もいるようです。

しかしノンセクシャルであることは、あなたの個性になります。あなたの目の色と同じようなものです。どうしてこんなセクシャリティを持ってしまったのだろうと思ってしまわないようにしましょう。

ノンセクシャルというのは、病気ではありません。周りの人をは違うからといって、治さなくてはいけないものではありません。個性を治すというのは、心理的にも負担がかかるものですよね。

ノンセクシャルの部分を隠して、恋愛をすることも結婚をすることもできます。好きな相手の人と一緒にいたいという心理はあるので、相手の気持ちに応えられないというのは辛いかもしれませんね。その気持ちを答えるために、相手にあわせることも必要なのかもしれません。

しかしそんな状態ではあなた自身に負担が大きくかかってしまいます。すぐにではなくても、いつかは好きな人に自分のことを伝えられるといいですね。

ノンセクシャルの理解を深めてみましょう

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次