神経質な人の特徴13選

目次

【はじめに】神経質な人は周りに敬遠される

神経質な人は自分で自分を心理的に追い込んでしまうところもありますが、それ以上に大変なのは、周りの人との付き合い方です。一般的に神経質な人は、周りとの付き合い方がヘタで、孤立してしまうこともあります。それがさらに心理的な負担になってしまうこともあるため、神経質な人は大変なのです。

神経質な人は神経質な自分との付き合い方をしっかりと考えなければ、人間関係や自分の心理にも、大きな影響を与えてしまいます。

必ずしも神経質であることは悪いことではありませんが、そのようなデメリットを考えれば、もう一度、神経質な自分との付き合い方を考えるべきなのです。

そこで今回は、神経質な人の特徴や心理、そして神経質な性格を治す方法を紹介していきたいと思います。

神経質な人の特徴を知ろう

神経質な人の中には、自分が神経質であることに気付いていないという人も多くいます。

人はカテゴリー分けされるのが大嫌いです。神経質な人、潔癖症の人、気弱な人、というように言われると、思わず、違うと反論してしまいたくなります。

しかし、神経質だと言われたということは、客観的に見るとその人は神経質だということです。神経質であることを認めるのは嫌なものですが、まずは自覚しなければ性格を治すことはできません。そのためにも、これから神経質な人の特徴を紹介していきたいと思います。

神経質な人の特徴や心理を知れば、自分と共通する部分を発見でき、神経質を治すきっかけにすることができます。そのため、もしかしたら神経質かも、という疑惑を持っている人はしっかりと読んで確認しましょう。

【神経質な人の特徴①】キレイ好き

神経質な人の特徴としては、キレイ好きという特徴があります。神経質な人は、何事も細かくきっちり行わなければ気が済まない、という人です。そのため、部屋もキレイにしますし、潔癖症と人から呼ばれることもあります。

神経質な人は心理的に、ズレというものを許すことができません。その心理が他人に向くこともありますが、自分に対してはそれ以上に厳しい部分があり、自分の中でいくつもルールを作り、毎日それを守っています。

リモコンはこの位置におかなければならない、髪の毛が一本でも落ちていたらコロコロする、というように、キレイを通り越したキレイ好きであることが多いのです。

神経質な人はそのようにしてキレイな部屋を見ると、心理的な満足感を得ます。しかし逆に言えば、そうなっていないと心理的な満足感を得られず、心理が乱れてしまうということになるため、部屋をキレイにすることに疲れてしまうこともあるのです。

■関連記事:神経質じゃなくても相手の行動にイライラしてしまうことってありますよね…。

旦那にイライラする!夫にムカつく妻がするべきイライラ解消法9選! | Lovely[ラブリー]のイメージ
旦那にイライラする!夫にムカつく妻がするべきイライラ解消法9選! | Lovely[ラブリー]
結婚する前はあんなに彼のことが好きだったのに・・。旦那になってからは毎日イライラする!そんな主婦が急増しています。旦那のどのような行動や態度にイライラするのか?そこで、イライラした時に妻がすべき解消方9選を紹介したいと思います。

【神経質な人の特徴②】プライドが高い

神経質な人の特徴としては、プライドが高いという特徴があります。プライドが高い人は、人に少しでも馬鹿にされると激高します。周りは冗談で言った言葉も、神経質な人は真面目にとってしまうため、このような部分で神経質な人は他人との付き合い方を考える必要があるのです。

病気にも思えるような状態ですが、このような心理は神経質というところから来ている部分があります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次