妊娠初期症状21選!妊娠兆候はいつから出るの?

目次

妊娠したばかりの頃は妊娠に気が付かないものです…

お母さんのお腹の中に、赤ちゃんを迎え入れるという事は、お母さんにとってもお父さんにとっても、一大イベントであるはずなのに、なぜか妊娠したばかりの妊娠初期には、妊娠には気がつかないものですよね。

しかし、妊娠すると、お母さんの体の中では、大きな変化が起きて体調の変化が起こるので、何らかの症状として妊娠兆候が現れるものです。

中には、寒気や微熱といった風邪のひき始めや、月経前症候群と同じような症状もあるので、風邪をひいたのかと思って風邪薬を飲んでしまったりすることもあります。

また流産した時に起こると言われる出血が見られる場合もあります。

妊娠初期に、市販の風邪薬を飲んだからといって、お腹の赤ちゃんに大きな影響は与えないとは言われていますが、妊娠したばかりの体に起こる症状を理解できていたら、間違えて薬を飲んでしまうこともありませんよね。

また、妊娠初期の出血は流産の出血とは違うので、妊娠初期の出血の起こり方を知っていれば、流産だとあわてなくてもすみます。

この記事では、妊娠したばかりのお母さんの体に起こる妊娠兆候の様々な症状についてお伝えします。

妊娠初期症状や妊娠兆候はどうして起こる?

妊娠初期症状や症状について具体的に見ていく前に、妊娠初期症状や妊娠兆候はどうして起こるのか見ていきたいと思います。

妊娠したばかりの頃は、まだお母さんの体の中に、赤ちゃんのベッドとなる胎盤の形成も全く行われておらず、お腹の中の赤ちゃんは無防備な状態でいます。

そこで、お母さんの体から、赤ちゃんを守るための女性ホルモンがたくさん分泌されて、徐々に子宮も膨らんでいきます。

女性ホルモンがたくさん分泌されることによって、お母さんの身体の中のホルモンバランスが大きく変化して、赤ちゃんを守るために体のあちこちに変化が起こるのです。

妊娠初期症状や妊娠兆候はいつからどんな感じで?!

次に気になるのは、妊娠初期症状や妊娠兆候はいつからどんな感じで始まるのかということです。

具体的な症状はこの次から見ていくので、ここでは妊娠初期症状や妊娠兆候がいつから始まるのかということについてご説明します。

妊娠初期症状や妊娠兆候がいつから始まるのかというと、多くの人が妊娠4週目くらいから妊娠したかもしれないということに気がつき始めることが多いようです。

中には、受精してから着床してすぐに、何らかの妊娠兆候を感じる人もいるようですが、ほとんどの場合には、妊娠3週目くらいまではほとんど気がつきません。

妊娠4週目になると、生理が遅れて妊娠に気がつく人も多く、体調の変化にも敏感になってくることです。

それではここから具体的に妊娠初期症状や妊娠兆候がどのような形で現われるのかを見ていきましょう。

■参考記事:妊娠初期の過ごし方と注意点は?コチラも参照!

妊娠初期の過ごし方!生活や仕事での注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期の過ごし方!生活や仕事での注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]
妊娠初期の過ごし方って謎じゃないですか?運動はしても良いの?専業主婦の方と仕事をしている人の違いは?二人目妊娠の場合は?仕事は有給休暇を取るの?など、様々な?を噛み砕いていきたいと思います。ココで少しでも妊娠初期の過ごし方が分かると良いなと思います。

妊娠初期に気をつけること一覧!食事などの注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠初期に気をつけること一覧!食事などの注意点まとめ! | Lovely[ラブリー]
妊娠初期は気をつけることがたくさん。妊娠初期は特に流産の危険性が高い時期、安定期に入るまでは行動や食事に気をつけることが大切です。健康な赤ちゃんを生めるように妊娠中の運動の注意点、食事の注意点を細かくチェック!健やかな妊娠生活を送りましょう。

【妊娠初期症状1】おりもの【妊娠兆候いつから】

妊娠初期に見られる妊娠兆候や症状にはおりものの変化があります。

生理の前には、おりものの量が増えるものですが、妊娠初期症状で出るおりものも量が増えるものです。

しかし生理前のおりものと妊娠初期症状で出るおりものには違いが見られます。

生理前のおりものは、匂いがきつくて粘り気があるのが特徴ですが、妊娠兆候として出るおりものは臭いがなくてさらさらしているのが特徴になります。

色は、生理前のおりものにも経血が混じっていることがありますが、妊娠兆候として出るおりものも茶色や出血様のピンクの色がついていることもあります。

おりものの変化で気になることがあったら、妊娠ではなく膣が炎症を起こしていることもあるので、迷わずに一度、産婦人科で月を受けるようにしましょう。

【妊娠初期症状2】風邪引いた?【妊娠兆候いつから】

妊娠初期に見られる妊娠兆候や症状には、寒気や微熱といった風邪をひいたときのような症状も見られます。

具体的には、妊娠すると大量に分泌される黄体ホルモンの影響で体温の高温期が続くために、微熱が出たように感じたり、寒気を感じたりします。

また、人によっては、寒気や微熱の他に、胃のむかつきや吐き気の症状に下痢を伴うこともあります。

寒気や微熱に下痢などの胃腸症が加わると、つわりではなくてお腹の風邪をひいたのだと勘違いする人もいます。

微熱や寒気、下痢といった風邪のひき始めと勘違いしそうな症状も、ホルモンバランスの乱れや、流産を防いで妊娠を継続させるための体の働きの一環になります。

妊娠するかもしれないという心当たりがあるときに、微熱や寒気、下痢、下腹部痛といった風邪のような症状を感じたときには、市販の風邪薬や胃腸薬を飲むのではなくて、まずは妊娠検査薬で調べてみましょう。

妊娠初期症状として、寒気や微熱といった風邪のような症状が出るほかに、妊娠を継続させるために、妊娠初期には母体の免疫力が下がり、実際に風邪を引きやすくなってしまう、ということもあります。

でも実際に風邪を引いたとしても、妊娠していたら市販の風邪薬は良くないので、妊娠の可能性が高い時に、寒気や微熱を感じたら、まずは産婦人科で診察を受けましょう。

■参考記事:妊娠超初期からの寒気、注意点はコチラも参照!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次