縮毛矯正の値段の平均相場は?値段による質の違いはある?

目次

【基礎知識】そもそも「縮毛矯正」とは何?

生まれながらのクセ毛に悩む人の憧れである、「縮毛矯正」。美容界に浸透しているメジャーな用語ですが、そもそもの意味を問われたとき、ハッキリと答えられる人は少ないと思います。

同じく髪をまっすぐにするストパーとの違いも、細かくは良く分からないですよね。縮毛矯正の値段の平均を知る前に、まずは、縮毛矯正とストパーの違いをおさらいしましょう。

縮毛矯正とストパーの違いは?

ストパーは、もともとクセ毛があまり無かった人がパーマをかけ、その後に元に戻したい!というときに使うのが一般的です。つまり、ストパーは天然のクセ毛の人にはオススメできないのです。

対して、縮毛矯正は天然パーマがきつい人の髪を「矯正」するものです。縮毛矯正をかけた部分は半永久的にストレートを保ちます。「縮毛矯正したけどまたうねってきちゃった」と言っている人がいるとしたら、それは単に髪のお手入れ不足でダメージが蓄積しているだけです。

◆関連記事:ストパーとの違いを詳しく知りたい方はこちら

ストレートパーマと縮毛矯正の違いは?縮毛矯正とは何なの?のイメージ
ストレートパーマと縮毛矯正の違いは?縮毛矯正とは何なの?
ストレートパーマと縮毛矯正どちらをかけようか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そもそも、ストレートパーマと縮毛矯正の違いがわからないという人も多いでしょう。そこで今回は、ストレートパーマと縮毛矯正の違いを紹介していきたいと思います。

縮毛矯正はストレート効果が高く、値段も高い

基本的に「縮毛矯正」とは、髪の毛の頑固なクセを、ストパーよりも強力な力でまっすぐに伸ばす施術です。縮毛矯正専用の薬剤と、ヘアアイロンの熱を利用しています。

縮毛矯正の効果は、薬剤よりもむしろ、その後に使うアイロンの熱によるところが大きいです。したがって、アイロンの熱をかけるヘアスタイリストの腕が重要になってきます。

そのため、縮毛矯正は薬剤+アイロン(+ヘアスタイリストの技術料)の分、ストパーより値段も手間もかかることになります。

【縮毛矯正】値段の平均はどれくらい?

縮毛矯正は、薬剤+アイロン(+ヘアスタイリストの技術料)が加わるため、ストパーよりもお値段は高額になりがちです。しかし、ヘアサロン別に見ると、その値段はかなり幅があることがわかります。

6,000円前後で施術してくれるサロンもあれば、2万円以上の値段で提供しているサロンもあるようです。

結論から言ってしまうと、縮毛矯正の値段の平均は、おおよそ「12,000円」です。格安な値段で提供しているサロンは、「初来店限定」とか、「ネットのクーポン割引」などを利用していることがほとんどなので、特典が無ければ、大体12,000円前後の値段になるとみて間違いないでしょう。

【縮毛矯正】値段の平均は、土地柄によっても異なる!

また注意したいのは、縮毛矯正するヘアサロンの所在地の違いによって、値段が大きく変わるということ。

当然かもしれませんが、東京・名古屋などの都会にあるヘアサロンほど、縮毛矯正の値段の平均は高くなります。土地代の問題もありますし、都会で活躍するプロの技術料もあるでしょう。

田舎の縮毛矯正の値段の平均は、都会の半分になることも珍しくないのです。

【縮毛矯正】値段の違いの原因は何だろう?

縮毛矯正の値段の違いは、薬剤やアイロンなどのコストと、スタイリストの人件費が関係しています。

まず縮毛矯正の薬剤は、サロンによって種類がまったく違います。安い値段を売りにしている店舗ならば、当然使う薬剤も安いはずです。

反対に、縮毛矯正の質にこだわるサロンならば、薬剤も高級なものを使用するでしょう。
こういった薬剤の違いで、縮毛矯正の値段は大きく変化します。

【縮毛矯正】値段の違い(1)薬剤(2)人件費

Related article /

関連記事

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次