妊娠8ヶ月の過ごし方!体重の目安は?腹痛や出血に気をつけて!

目次

【はじめに】妊娠8ヶ月目に突入

妊娠8ヶ月目に入り、もうすぐ赤ちゃんに会えるとワクワクしている妊婦さんも多いでしょう。この時期は安定期も終わる時期で。いよいよ妊娠後期の突入していく時期でもあります。体も心も、赤ちゃんを産むという状態に変わっていくため、新たなスタートの時期でもあるのです。

妊娠8ヶ月目に入ると、安定期が終わるという大きな変化が起きるため、これにより様々な混乱が生じてしまうこともあります。もうすぐ安定期が終わってしまうと、慌てて旅行に行ったりするような人もいるのです。

妊娠中に旅行に行くことが流行っているということもあるのですが、妊娠中にわざわざ旅行に行くのは、あまりおすすめできないことです。ストレス解消も大事なことなのですが、あえてリスクのある旅行に出かける必要もないでしょう。

体重もさらに増え始める時期ですので、妊娠8ヶ月目に旅行に行くのは、おすすめできません。そのため、妊娠8ヶ月目にふさわしい過ごし方を妊婦さんは送る必要があるのですが、いったいどのような過ごし方をすれば良いのでしょうか。

妊娠8ヶ月目の変化を知ろう

妊娠8ヶ月目の妊婦さんがどのような過ごし方をするべきなのかを紹介していきたいところですが、その前に妊娠8ヶ月目には、妊婦さんにどのような変化が訪れるのかということを知っておくべきです。

妊娠8ヶ月目にどのような変化が発生するのかということを知っておけば、どのような過ごし方をするべきなのかということや、どのようなことに注意すれば良いのかということがわかるようになります。

妊娠8ヶ月目の変化には様々なものがありますが、それらは妊婦さんにとって全て大切なものです。逆にその変化が発生しなかった場合、赤ちゃんや母体に何かしらの異常が発生している可能性もあります。もしかしたら、それは腹痛や出血を招き、最悪の場合、流産や死産を発生させてしまうものかもしれません。

そのため、妊娠8ヶ月目に発生する正しい変化を、妊婦さんはしっかりと知っておくべきなのです。それが大切な赤ちゃんを守ることに繋がりますので、しっかりと勉強しておきましょう。

【妊娠8ヶ月目の変化①】体重の変化

妊娠8ヶ月ともなると、体重もだいぶ増加し、お腹の張りも増えてくるようになります。赤ちゃんの体重は1500~2000グラム程度にまでなりますので、かなりの体重です。当然、それに伴い、妊婦さんの体重やお腹の張りが出る回数も増えることになります。

赤ちゃんの体重は個人によって差がありますが、この時期にあまりにも体重が少な過ぎるということであれば、少し心配です。体重が少ない場合、何かしら先天性の病気を抱えていたり、未熟児として生まれる可能性もあります。

もちろんそれが必ずしも命に直結するようなものだとは限りませんが、体重があまりにも少ないということでしたら、注意が必要です。そのため、妊娠8ヶ月目には体重変化に注目しておきましょう。

この時期、当然のように母体も体重は増加するものです。しかしあまりに体重が増え過ぎると、出産の際に体力が持たなくなってしまいます。そのため、赤ちゃんの体重も当然ですが、妊婦さん自身の体重にも注意しておくということが大切です。

◆関連記事:妊娠7ヶ月はどんな感じ?

妊娠7ヶ月目の体重増加の目安とお腹の張りは?腹痛に気をつけて! | Lovely[ラブリー]のイメージ
妊娠7ヶ月目の体重増加の目安とお腹の張りは?腹痛に気をつけて! | Lovely[ラブリー]
妊娠7ヶ月ともなると、だいぶ妊娠生活も慣れてきたころです。しかし、妊娠7ヶ月目にも赤ちゃんのために注意しておかなければならないことが様々あります。そこで今回は妊娠7ヶ月に起きる変化や、注意するべきことについて紹介していきたいと思います。

【妊娠8ヶ月目の変化②】ほとんど完成する胎児

妊娠8ヶ月になると、胎児の体重は増えるのですが、胎児自身はほとんど完成するようになります。体重は今後も増えていくことになるのですが、器官などはある程度、妊娠8ヶ月目までの時期に完成するようになるのです。

妊娠8ヶ月目の時期は、ある意味、赤ちゃんが一人の人間として確立する時期です。これまではお母さんから栄養と酸素をもらわなければ生きていけませんでしたが、ここからは赤ちゃんは自分の骨髄で血液を作ろうとしますし、脳も活動するようになります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次