記事の目次
- 1.プチプラファンデーションでメイクをしよう!
- 2.プチプラファンデーションとは
- 3.【プチプラファンデーション】リキッドタイプ
- 4.【プチプラファンデーション】パウダータイプ
- 5.【プチプラファンデーション】スティックタイプ
- 6.【おすすめプチプラファンデーション】①KATE
- 7.【おすすめプチプラファンデーション】②kiss
- 8.【おすすめプチプラファンデーション】③メイベリン
- 9.【おすすめプチプラファンデーション】④インテグレート
- 10.【おすすめプチプラファンデーション】⑤セザンヌ
- 11.【おすすめプチプラファンデーション】⑥マキアージュ
- 12.【おすすめプチプラファンデーション】⑦24hコスメ
- 13.【おすすめプチプラファンデーション】⑧レブロン
- 14.【おすすめプチプラファンデーション】⑨エチュードハウス
- 15.【おすすめプチプラファンデーション】⑩チャコット
- 16.プチプラファンデーションの塗り方
- 17.プチプラファンデーションの選び方
- 18.CCクリームもおすすめ
- 19.BBクリームもおすすめ
- 20.プチプラファンデーションが最強!
CCクリームもおすすめ
今回はプチプラファンデーションを中心にご紹介させていただいているのですが、そのほかにも「CCクリーム」と呼ばれている化粧品が存在しています。このCCクリームと呼ばれている化粧品は、”肌の欠点を隠すことなく活かすようにメイクをする”という特徴を持っているため、特にナチュラルメイクが多い女性におすすめな化粧品となっています。
CCクリームには毛穴を反射してくれるようなパール感のあるクリームが入っているため、毛穴をその反射によってわかりにくくしてくれます。ファンデーションと違って毛穴を隠すことなくわかりにくくするだけですので、ファンデーションよりもかなり自然な肌を作り出してくれることでしょう。
ただし、今までずっとファンデーションを使ってきた女性にとっては、CCクリームのカバー力に納得がいかない…。という感想になってしまうこともあるようです。
BBクリームもおすすめ
先ほどのCCクリームと異なり、BBクリームは”肌の欠点を徹底的に隠して、時短を実現する”といった目的を持っている化粧品です。BBクリームはファンデーションを使ってメイクをする時のように化粧下地を塗ったりする工程をすべて省いて、BBクリームを塗るだけでメイクが完成させることができるので、メイクに時間をかけたくないという女性におすすめです。
ただし、女性の中にはBBクリームの使い心地が悪かったり、少量しか乗せていないのに厚化粧に見えてしまうこともあるようで、普段からナチュラルメイクをしているという人はBBクリームを使う時にはその量に注意して使った方がいいかもしれません。
また、BBクリームはリキッドタイプのファンデーションに近いので、パウダータイプのファンデーションのようなマット感を得ることはできないでしょう。
■参考記事:BBクリームとCCクリームの違いは?
プチプラファンデーションが最強!
いかがでしたでしょうか。デパコスのファンデーションを使っている女性の多くはプチプラファンデーションに変えたい…。という気持ちを持っていることも多いのではないでしょうか。ファンデーションを毎日使う女性の場合は、価格の高いファンデーションだと消費がが早くなってしまうので化粧品にお金がかかってしまいます。
プチプラファンデーションには今回ご紹介させていただいたように、さまざまな種類のものがあるため自分に合うファンデーションを探すこともできます。ですので、徹底的に自分に合ったファンデーションを探したい場合には、気軽にたくさん試すことができるプチプラファンデーションを選ぶようにしてみましょう。
今回はプチプラファンデーションのおすすめ商品をいくつかご紹介させていただいたので、プチプラファンデーションを選ぶときの参考にしてみてください。