目次
クランプはハンガー掛けとしても使えます。ヴィンテージ風フックを作りたいときにぴったり。まずは木材に塗料を塗ってアンティーク感を出していきます。C型クランプをビス止めして固定したら簡単なフックの出来上がり。
壁にかけておけばオリジナルのハンガー掛けになります。お好みでステンシルシートの装飾を加えるのも素敵。補助工具としてだけでなく、おしゃれなインテリアとしても100均のC型クランプは活躍してくれます。
おしゃれな壁面収納
ホースクランプを使って壁面収納を作るのもおすすめ。ホースクランプとは、ネジを使わずにホースを固定するために使用するアイテムです。セリアなどで手に入ります。そんなホースクランプを棚に取り付け、ガラス瓶を固定すれば壁面収納の出来上がり。
ホースを固定する部分でガラス瓶の口を固定しているのがポイント。カトラリーを収納するほか、フェイクグリーンを飾っても素敵です。スペースが狭いキッチンでもこのようにクランプを活用することで収納場所が増えます。
もちろんキッチンだけでなくリビングやダイニングの壁面収納で使うのも良いでしょう。ちょっとした小物を収納するのに役立ちそうです。
100均のクランプは固定以外にも使える!
いかがでしたか?
100均のクランプはおしゃれなフックや壁面収納にリメイクできるのが嬉しいポイント。固定以外でも使うことができるので、ぜひ気軽に取り入れてみてはいかがですか?
100均の便利グッズはこちらもチェック!
Related article /
関連記事


![100均のドリル・ドリルビットおすすめ20選♡使い方やDIY実例 | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/016/700/original.jpg?1603527436)
![100均の注射器・スポイトのおすすめ15選|便利な活用例やテクも! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/016/689/original.png?1603527410)




















