4月生まれにつけたい名前205選!春生まれの男の子・女の子に♪

目次
あわせて読みたい

「麗」のつく名前83選|男女別の名前・意味や願いも詳しくご紹介!のイメージ
「麗」のつく名前83選|男女別の名前・意味や願いも詳しくご紹介!
「麗」という漢字を見て、美しさをイメージする人も多いかもしれません。「麗」は男の子でも女の子でも使える名前です。「麗」のつく男女別の名前・意味や願いも詳しくご紹介していきます。子供の名づけで迷っている人は、参考にしてみてください!

【女の子】「花」を使った名前

春は新たな花の芽吹きの季節。特に季語としては「桜」の意味で「花」が使われますが、その「花」を使った古風な名前も、春らしい古風で綺麗な名前をつける上でおすすめです。

花菜(はな)、花織(かおり)
花代(はなよ)、美花(みか)
花澄(かすみ)

【男の子】「花」を使った名前

男の子の名前にも「花」は使えます。華々しい、素敵な人生を送ってほしいという願いを込めて「花」を使うことで、豊かで春らしい印象の名前にすることができます。

旺花(おうか)、花生(かい)
花秀(かしゅう)、花那多(かなた)
花佳琉(かける)

【女の子】「雷」を使った名前

「春雷」という言葉も春の季語のひとつですが、そこからなぞらえて「雷」を使った名前も人気です。その響きはもちろん、かっこいい印象の字面にしたいと思っている方にも人気の名前です。

光雷(みらい)、雷愛(らいあ)
雷羽(らいは)、雷夢(らいむ)
雷李(らいり)

あわせて読みたい

中性的な名前特集!女の子にも男の子にも使える!のイメージ
中性的な名前特集!女の子にも男の子にも使える!
性別に関係なく中性的な名前に人気が集まっていますよね。響きが素敵で綺麗な名前には、中性的な名前が多いのです。生まれてくる子に願いを込めて「名前」という最初の贈り物。中性的な名前なら、性別を聞かなくてもお腹の子に名前を呼びかけられますね。

【男の子】「雷」を使った名前

かっこいいイメージの強い名前は、男の子の名前にぴったり。特に「雷」は男の子の名前に使いやすい漢字で、古風な雰囲気にも、かっこいい雰囲気にも使いやすい名前だと言えます。

迅雷(じんらい)、雷我(らいが)
雷斗(らいと)、雷弥(らいや)
雷琉(らいる)

4月の別称を使った古風な名前25選

出典: https://unsplash.com/photos/9Qwbfa_RM94

4月の旧暦での呼び方は「卯月」。ですが、実は「卯月」以外にも様々な呼び方があることをご存知でしょうか?ここで、4月の別称を使った古風な名前についてもご覧ください。

4月の旧暦月名は「卯月」!ほかにも呼び方がある…!

4月の旧暦の呼び方

  • 卯月・卯花月
  • 種月
  • 鳥待月・鳥来月・得鳥羽月
  • 孟夏
  • 苗植月・田植苗月

実はご覧のように、4月にぴったりな別称は様々あります。旧暦では夏に当たる卯月の素敵な呼び方に使われている漢字が使われた名前について、以下でご紹介していきます。

【女の子】「卯月・卯花月」をイメージする名前

4月の旧暦の呼び方として定番の「卯月」はまさに4月生まれだとわかりやすく、4月を連想させる名前としてぴったり。初々しく、可愛いイメージのある女の子の名前はとても素敵なイメージです。

卯依(うい)、卯花(うか)、
卯多子(うたこ)、卯美(うみ)、
莉卯(りう)

【男の子】「卯月・卯花月」をイメージする名前

男の子の場合も「卯」を使った名前には様々です。かっこいい印象の名前、古風で素敵な印象の名前など、その使い方は様々で、多くの方に支持されています。

卯多(うた)、卯月(うつき)、
優卯(ゆう)、侶卯(りょう)

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次