目次
①部屋を3つに区切って配置
1DKにおいては元から生活空間が分かれているため、10畳のスペースは思い切って使うことができます。実例においてはそれぞれ奥から眠るための空間、くつろぐための空間、勉強の空間と贅沢に3つの空間を作り出しています。
②こたつをリビングテーブル代わりに
冬場には欠かせないこたつをリビングのテーブルがわりに使用したケースの実例です。それぞれのテイストも1つのデザインに統一されているため、こたつのデメリットである違和感という部分をうまくクリアしています。
自分の生活スタイルに合わせたレイアウトを見つけよう!
いかがだったでしょうか。インテリアを決めていく際には、実際に自分がどのような生活をしていて、どのような空間が必要なのかを認識する必要があります。
10畳というスペースがあればある程度の空間は作り出すことができると思います。ぜひ今回の記事も参考に、自分に合ったお部屋作りにチャレンジしてみてください。
その他インテリアに関する記事はこちら
Related article /
関連記事


![無印良品の壁に付けられるインテリアアイデア特集!がっかり続出? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/007/060/original.jpg?1603514120)
![自由が丘の雑貨屋11選|プレゼントにインテリアも!オシャレなお店巡り | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/012/462/original.jpg?1603527893)




















