お金持ちそうな名前&苗字男女別85選!由来や意味もご紹介!

お金持ちそうな名前&苗字男女別85選!由来や意味もご紹介!

あなたの苗字や名前には「お金持ち」を連想させるような名前だったり、漢字が使われているでしょうか。どうやら名前を見ただけで「お金持ちかどうか」が分かることがあるようです。今回はお金持ちそうな名前と苗字を男女別に75種類、由来や意味も紹介していきます。

記事の目次

  1. 1.名前でお金持ちかどうかがわかる?
  2. 2.金持ちそうな男性の名前30選!
  3. 3.金持ちそうな女性の名前25選!
  4. 4.金持ちそうな苗字30選!
  5. 5.お金持ちそうな名前は品があって素敵!

名前でお金持ちかどうかがわかる?

名前には親の願いが込められています。「この子が将来財産に恵まれますように」「お金に苦労するような人生は送りませんように」と財産やお金にまつわる願いも込められています。それが分かるような名付け方がされていることもあります。

ヒントはどうやら名前に使われている「漢字」のようです。お金持ちを連想させるような漢字が使われている場合は、実際にお金持ちの人も多いようです。今回はお金持ちかどうかがわかる名前や苗字、その意味を紹介していきます。

金持ちそうな男性の名前30選!

お金持ちを連想させる男性の名前には以下の漢字が使われていることが多いようです。

・潤(じゅん)・・・潤沢な資金を持っている
・富(とみ)・・・・富を築いている
・満(まん)・・・・不自由がない
・裕(ゆたか)・・・常に満たされている
・豊(ゆたか)・・・満たされた喜びに満ちている
・玉(たま)・・・・「銭玉」を連想させる
・栄(えい)・・・・事業に成功している

漢字にはそれそれイメージがありますが、「大きな財産を築き上げた名士」ということを連想させます。これらの漢字と、一般的に使われる漢字を組み合わせて、「金持ちそうな男性の名前」を30種類紹介します。

・潤(じゅん)・・・・・財産に潤いがあるイメージ
・潤一(じゅんいち)・・一番に財布が潤うイメージ
・潤也(じゅんや)・・・常に資金の潤いがある男であるイメージ
・潤次(じゅんじ)・・・順次(じゅんじ)潤いが訪れるイメージ
・富蔵(とみぞう)・・・家の蔵が富んでいるイメージ
・富雄(とみお)・・・・富のある男のイメージ
・吉富(よしとみ)・・・吉のある富を築いているイメージ
・満(みつる)・・・・・常に満たされているイメージ
・満男(みつお)・・・・満たされた男になるイメージ
・和満(かずま)・・・・和やかで満たされているイメージ
・満久(みつひさ)・・・久しく満たされているイメージ
・満寿男(ますお)・・・喜びに満たされる男になるイメージ
・裕(ゆたか)・・・・・ゆたかな生活ができているイメージ
・祐一(ゆういち)・・・一番ゆたかになるイメージ
・裕之(ひろゆき)・・・ゆたかなまま人生を歩んでいるイメージ
・裕蔵(ゆうぞう)・・・家の蔵がゆたかになっているイメージ
・豊(ゆたか)・・・・・豊かな生活を送っているイメージ
・豊一(とよかず)・・・一番豊かな男になるイメージ
・豊久(とよひさ)・・・久しく豊であるイメージ
・豊治(とよはる)・・・豊に治められるイメージ
・貴豊(たかとみ)・・・貴く豊かな存在であるイメージ
・玉夫(たまお)・・・・玉のような男のイメージ
・玉満(たまみつ)・・・お金に満たされているイメージ
・玉国(たまくに)・・・お金が国に舞い降りるイメージ
・栄一(えいいち)・・・一番に栄えるイメージ
・栄蔵(えいぞう)・・・家の蔵が栄えているイメージ
・栄作(えいさく)・・・作物が栄えるイメージ
・秀栄(ひでえ)・・・・何かに秀でて栄えるイメージ
・栄雅(えいが)・・・・雅で栄えるイメージ
・栄剛(えいごう)・・・剛く栄えるイメージ

金持ちそうな女性の名前25選!

お金持ちを連想させる女性の名前には、以下の漢字が使われていることが多いようです。

・麗(れい・ら・)・・上品さ
・美(み・び)・・・・美しいさ
・玲(れい)・・・・・気品漂う美しさ
・姫(ひめ・き)・・・大切に育てられている
・聖(せい・きよ)・・けがれが無い

漢字にはそれぞれのイメージがあり、「裕福な家庭のお嬢様」を連想させます。これらの漢字と、一般的に使われる漢字を組み合わせて、「金持ちそうな女性の名前」を30種類紹介します。

・麗華(れいか)・・・麗しい華のイメージ
・美麗(みれい)・・・美しさと上品なイメージ
・麗子(れいこ)・・・麗しい女の子のイメージ
・麗奈(れいな)・・・上品な女の子のイメージ
・愛麗(あいら)・・・愛らしいイメージ
・純麗(すみれ)・・・純粋なイメージ
・星麗(せいら)・・・光り輝くイメージ
・優麗(ゆうり)・・・優しいイメージ
・麗羽(うるは)・・・上品さが漂うイメージ
・美子(よしこ)・・・美しい女の子のイメージ
・亜沙美(あさみ)・・大切な女の子のイメージ
・亜由美(あゆみ)・・優しい女の子のイメージ
・美月(みづき)・・・月のような美しいイメージ
・玲香(れいか)・・・気品のあるイメージ
・玲子(れいこ)・・・お嬢様のイメージ
・玲緒菜(れおな)・・上品なイメージ
・明姫(あき)・・・・明るいお姫様のイメージ
・美姫(みき)・・・・美しいお姫様のイメージ
・優姫(ゆき)・・・・優しいお姫様のイメージ
・彩姫(さき)・・・・彩りのあるお姫様のイメージ
・真姫(まき)・・・・真っ当なお姫様のイメージ
・聖姫(いぶき)・・・けがれのないお姫様のイメージ
・聖華(きよか)・・・美しい華のイメージ
・聖音(きよね)・・・心安らぐ音のイメージ
・聖夜(さや)・・・・聖なるよるのような穏やかなイメージ

金持ちそうな苗字30選!

「金持ちそうな苗字」を30種類紹介します。あなたの知っている苗字はいくつあるでしょうか。

・西園寺(さいおんじ)
西は方角を表すが、中臣鎌足が天智天皇よりこの苗字を賜ったことに由来
・財前(ざいぜん)
元々は豊後国国東郡の豪族の苗字で、「前」は位置関係を表すことに由来
・伊集院(いじゅういん)
鹿児島県の旧日置郡「伊集院村」が由来
・宝来(ほうらい)
現奈良県である大和や、現岐阜県である美濃にあった「宝来村」に由来
・九条(くじょう)
藤原北家の嫡流で、公家九条家は中臣鎌足が天智天皇より賜ったことに始まる氏に由来
・綾小路(あやのこうじ)
宇多天皇の皇子・敦実親王を祖とすることに由来
・藤原(ふじわら)
日本各地にある「藤原」という地名に由来
・一条(いちじょう)
京都府京都市の一条通に由来
・京極(きょうごく)
平安京などの都城の東西南北の最端が語源に由来 
・近衛(このえ)
藤原基通が京都近衛の北、室町の東の邸宅を「近衛殿」と称したことに由来
・徳川(とくがわ)
旧上野国新田郡「得川」の地名に由来
・鷹司(たかつかさ)
宮内省の式部職、鷹匠の居住地などが由来
・姉小路(あねがこうじ)
京都府京都市の姉小路通が由来
・花山院(かさのいん)
京都府京都市上京区の京都御苑にあった邸宅の「花山院」が由来
・早乙女(さおとめ)
現栃木県である下野国塩谷郡「早乙女村」に由来
・金持(かねもち)
現鳥取県西部である伯耆国日野郡「金持村」に由来
・三条(さんじょう)
京都府京都市の三条通が由来
・醍醐(だいご)
京都府京都市伏見区の醍醐が由来
・二階堂(にかいどう)
現・神奈川県である相模国鎌倉郡「二階堂」に由来
・金城(きんじょう)
旧琉球である沖縄県や現京都南部である「山城」に由来
・白鳥(しらとり)
諸説あるが「白鳥伝説」に由来
・成富(なるとみ)
現佐賀県と長崎県である肥前の豪族、大蔵氏、龍造寺家に仕える臣下の苗字に由来
・有金(ありかね)
北海道・茨城県・埼玉県に見られる苗字だが由来は不明
・福富(ふくとみ)
織田家などを輩出した現愛知県である尾張の豪族に由来
・花園(はなぞの)
鹿児島県指宿市東方の小字の「花園」が由来
・海宝(かいほう)
「保」と「宝」は表記の違いだけで、現千葉県である上総国海上郡「海保村」に由来
・大蔵(おおくら)
古代の大蔵の所在地、大蔵の職員の居住地、岩などに由来する谷、崖の意味などに由来
・金満(かねみつ)
広島県・千葉県・神奈川県に見られる苗字だが由来は不明
・富小路(ともにこうじ)
京都府京都市の富小路通が由来
・善家(ぜんけ)
愛媛県北宇和郡鬼北町、愛媛県宇和島市にいた「三善氏」を呼称した「三善家」の略が由来
・住友(すみとも)
現徳島県である阿波国麻績郡の有名氏族に由来

お金持ちそうな名前は品があって素敵!

今回は「お金持ちそうな名前&苗字」を男女別に75種類紹介しました。名前には今後も財産に恵まれるようにと親の願いが込められていることが分かりました。気品の漂う苗字と名前を持っている人は、名前に恥じないような生き方をいていきましょう。

名前に関する他の記事もチェックしよう!

左右対称の漢字は縁起がいい?「爽」などを使った名前87選!	 | Lovely[ラブリー]のイメージ
左右対称の漢字は縁起がいい?「爽」などを使った名前87選! | Lovely[ラブリー]
あなたの名前には「左右対称の漢字」が使われているでしょうか。「左右対称の漢字は縁起がいい」という情報がありますが、実際のところはどうなのでしょうか。「爽」をはじめとした左右対称の漢字が使われている名前を、今回は87種類紹介していきます。
「空」のつく名前や「そら」と読む漢字を使った女の子の名前51選! | Lovely[ラブリー]のイメージ
「空」のつく名前や「そら」と読む漢字を使った女の子の名前51選! | Lovely[ラブリー]
「そら」と読む漢字を使った女の子の名前をまとめました。空を始めとしたさまざまな漢字を使った名前をご紹介するので、自分の子供にぴったりな名前を見つけてみませんか?名前の意味や込められる想いについても詳しくチェックしていきましょう。
【朔】のつく女の子の名前51選|名前の由来や意味も徹底解説!	 | Lovely[ラブリー]のイメージ
【朔】のつく女の子の名前51選|名前の由来や意味も徹底解説! | Lovely[ラブリー]
「朔」という漢字の入った名前にどんなイメージを持っていますか?この漢字は夜空に浮かぶ月に深い関わり合いを持つ漢字で、名前に使うと神秘的な印象を感じさせる名前になります。今回はそんな「朔」という漢字の入った名前とその意味についてご紹介します。
【五月】を連想させる漢字の名前51選|由来や込められた思いは?	 | Lovely[ラブリー]のイメージ
【五月】を連想させる漢字の名前51選|由来や込められた思いは? | Lovely[ラブリー]
子供の名付け方は人それぞれですが、その子の生まれた月や季節を連想させる漢字を使うという名付け方は、昔から人気のある方法です。今回は五月生まれの子供にぴったりの、五月を連想させる漢字を使った名前をご紹介します。ぜひ名付けの参考にしてみてください。
KOHYO
ライター

KOHYO

おもしろき ことも無き世を おもしろく 住みなすもには 心なりけり

  • 1

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely