記事の目次
- 1.怖い夢ばかり見るのはなぜ?
- 2.【怖い夢ばかり見る】原因①ストレスを抱えている
- 3.【怖い夢ばかり見る】対処法
- 4.【怖い夢ばかり見る】原因②寝る環境が悪い
- 5.【怖い夢ばかり見る】対処法
- 6.【怖い夢ばかり見る】原因③ホルモンバランス
- 7.【怖い夢ばかり見る】対処法
- 8.【怖い夢ばかり見る】原因④夢占いで警告されている
- 9.【怖い夢ばかり見る】対処法
- 10.【怖い夢ばかり見る】原因⑤飲みすぎや食べすぎ
- 11.【怖い夢ばかり見る】対処法
- 12.【怖い夢ばかり見る】原因⑥誰かを攻撃したいという欲求がある
- 13.【怖い夢ばかり見る】対処法
- 14.【怖い夢ばかり見る】原因⑦病気
- 15.【怖い夢ばかり見る】対処法
- 16.【おわりに】良い夢を!
【怖い夢ばかり見る】対処法
ベッドルームで使う寝具は、寝ている時によく寝返りがうてるように暖かく、軽い掛布団を使用しましょう。
また、寝室は暗くして、テレビやスマートフォンなどの明かりが目に入ってこないようにしましょう。
PCなど、ブルーライトは寝る1時間前にはシャットダウンしておくことをおすすめします。
また、寝る時には暑すぎず寒すぎない温度設定にして寝ましょう。
特に夏場はエアコンをかけたまま寝てしまうと、病気になってしまう可能性もあるので、気を付けましょう。
◆関連記事:嫌な夢ばかり見る原因が知りたい方はこちら
【怖い夢ばかり見る】原因③ホルモンバランス
思春期や妊娠などでホルモンバランスが乱れている時にも、こうした悪夢を見やすくなっています。
ホルモンバランスが乱れてしまうと、眠りが浅くなり、精神的にも不安定になりやすくなってしまいます。
仕方がないことなのですが、成長期だから、妊娠中だからと言って、毎日のように悪夢を見たくないですよね。
思春期や妊娠中だからこそ、夢の中でくらい楽しい気分にさせてほしいものです。
【怖い夢ばかり見る】対処法
思春期や妊娠などでホルモンバランスが乱れている時に見る悪夢への対処法は、自分がそういった時期に居ることを把握することです。
そろそろイライラしてくる時期だな、悪夢を見やすくなる時期だなと、なんとなくでもいいので把握しておくと、変に不安にならなくて済みます。
また、不規則な食生活や就寝時間だと、ホルモンバランスは乱れやすくなってしまうので、出来るだけ規則正しい生活を心がけましょう。
【怖い夢ばかり見る】原因④夢占いで警告されている
悪夢を見る原因の4つ目は、夢占いからの警告です。
怖い夢は、あなたに何かを警告している夢占いである可能性があります。
あなたが起きている時、潜在意識化でこれはまずいなと感じていることを、夢が何か怖いものに象徴して悪夢として見せることで夢占いが警告しているのです。
追いかけられる夢や、怪獣や怪物が出てくる夢などががこの夢占いでの警告夢にあたります。
◆関連記事:こんな夢見たら怖いですよね。どんな意味があるのでしょう?
【怖い夢ばかり見る】対処法
これをきっかけに、夢占いでの意味を調べてみるのも良いでしょう。
あまり覚えていなくても、断片的な記憶や特に強く印象に残った場面だけでも夢占いはできます。
何か引っかかるな…という気分で起きた人は、夢占いで自身の心理状況を分析してみるのも良いでしょう。
【怖い夢ばかり見る】原因⑤飲みすぎや食べすぎ
お酒を飲むとよく眠れるなんて言いますが、お酒は悪夢を見てしまう可能性を格段に上げます。
お酒を飲むと、人は浅い眠りに入りやすくなってしまいます。
浅い眠りは寝ている周辺の環境の変化を敏感に感じ取りやすい状態なので、悪夢を見やすくなってしまうのです。
また、お酒には利尿作用があったり、体温調節が上手くいかなくなったりといったことを引き起こすので、眠りの質も悪くなってしまうでしょう。
特に、飲みすぎるだけでなく食べすぎると、睡眠中もトイレに行きたくなる回数が増え、結果として悪夢につながってしまうでしょう。