離婚後に復縁する可能性は?再婚までの期間と正しい復縁方法7選!

目次

【離婚後の復縁できない夫婦の特徴③】離婚原因が未解決

離婚後の復縁が難しかったり、復縁しても上手くいかない夫婦の特徴には、離婚の原因となったことが解決していない場合があります。

例えば嫁姑問題で離婚した場合、夫が実家から遠く離れたところで生活を立て直して、嫁姑問題が再燃しないような状況で復縁を求めるのなら、まだ可能性はあります。

また、借金問題で離婚した人が、借金をきれいに精算して、真面目に生活している姿を数年間見せた上で、復縁を求めるのならまだいいでしょう。

しかし、夫は姑と一緒に実家に住んだままとか、借金は残っていたり、離婚後にさらに増えているような状況で復縁を求めても、それは無理ですよね。

復縁を求めるのなら、まずはどのようなきっかけで離婚されてしまったのかを真摯に考えて、それを解決する努力に務めることが大切です。

離婚後の復縁で一番考えなくてはいけないことは?

離婚後に復縁を考える時に、いちばん考えなくてはいけないことというのはいったいどういうことでしょうか?!

子供がいなくて、復縁するのならいいのですが、子供がいる時には、子供の気持ちを一番に考えて、子供の心情や環境の変化に配慮して復縁を進めることが大切です。

子供にとって親の離婚とは、今まで大好きだった両親の片方から引きはがされることを意味しています。

そして、両親の離婚を受け入れて、新しい生活に慣れたころに、また復縁と言われたら、子供の心はパニックになりますよね。

まだ幼いうちならいいのですが、思春期に入ると、それなりに子供の心情に沿って進める必要があります。

また離婚によって妻が遠方の実家へ引っ越してしまった場合には、子供をまた転校させる必要があります。

子供はどんなきっかけで不登校など心理的な問題を起こしてしまうかわかりません。

特に親の問題には敏感です。

そういった子供の心理面や環境の変化の影響なども考えた上で、再婚話を進める様にしましょう。

離婚後に復縁までどのくらいの期間を置くべき?!

離婚してから復縁するまでは、どのくらいの期間を置くべきなのでしょうか?!

法律的には離婚後に女性がすぐに妊娠すると、父親が誰なのか、という問題が出てくることから、女性の再婚禁止期間は100日間と定められています。

しかし、これには例外があり、離婚した夫婦同士で再婚する場合には、離婚届を出して期間を置かずにすぐに再婚することも可能です。

しかしこれは法律で定められている期間の話であって、心情的な冷却期間とは別になります。

一般的には離婚してから復縁までは、冷却期間をしっかりと置くようにと言われています。

というのは、離婚という決断をした直後は、お互いに頭の中がヒートアップしているものですよね。

頭の中が熱くなったまま、すぐに再婚を決めてしまっても、またうまくいかなくなることは目に見えています。

最低でも半年間はしっかりと冷却期間を置くことで、お互いに冷静になって、離婚原因についてじっくりと考えてみることが必要でしょう。

離婚後の復縁は正しい方法で進めるべき!

離婚後に、同じ相手と復縁したいと考えた時には、きちんとした手順と方法を踏む必要があります。

というのは、やはり一度は生涯の愛を誓った仲だったのに、離婚に至ったということは、それなりにお互いの心の中に何らかのわだかまりが合った、ということですよね。

同じ相手と再婚をするということは、そのわだかまりを乗り越えなくてはならないということを意味しています。

そのためには、正しい方法が必要となるのです。

それではいったいどのような方法を取れば、離婚のわだかまりを乗り越えて、復縁を果たすことができるのか見ていきましょう。

【離婚後の復縁の正しい方法①】冷却期間をきっちりと取る

離婚後に復縁を果たすための正しい方法の1つ目は、冷却期間をきちんと取るというものです。

期間はどのくらい置くべきか、という項でもお伝えしたように、離婚直後はお互いに頭がヒートアップしています。

その熱くなっている頭を冷やして、冷静になってからじっくりと離婚の原因や、お互いに至らなかったことについて考え抜いてから、復縁を考えることが大切です。

復縁したいカップルには冷却期間は本当に大切なものなんですよ!!

【離婚後の復縁の正しい方法②】離婚原因を100%解決する

離婚後に復縁を果たすための正しい方法の2つ目は、離婚の原因となった事柄をしっかりと解決することです。

法的に有責配偶者とまではいかなくても、どちらか一方に非があって、離婚を申し渡されてしまうこともありますよね。

そういった場合には、相手が離婚を決意するに至った原因を100%起こらない様にしっかりと対策をすることが大切です。

離婚原因を作った側は、これをしなくては、復縁を求める権利はないと思いましょう。

【離婚後の復縁の正しい方法③】連絡を取る

しっかりと冷却期間を置いて、離婚の原因となったこともしっかりと解決して、再発防止策もきちんととれたと思ったら、その時に初めて相手に連絡を入れてみましょう。

最初からいきなり復縁を申し出るのではなく、謝るべきことがあれば誠心誠意謝った後は、軽い近況報告などのやり取りから始めるようにしましょう。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次