親のIQは外見ではわかりませんので、判断するとしたら職業や学歴でしょう。有名大学を出ていたり、医者や弁護士ということであれば、その子供であるその人も、IQが高い可能性があります。
IQが高い人の特徴的な悩みもある
IQが高い人の特徴を紹介してきましたが、IQが高い人は会話もうまく、頭も良いということで、まるで良いことだらけのような印象を受けます。
しかし、必ずしもIQが高い人は幸せというわけではありません。なぜなら、IQが高い人だけの悩みというものも、少なからずあるからです。
そこでここからは、IQが高い人ならではの悩みを紹介していきたいと思います。IQが高い人の悩みということですので、逆に言えば、IQが低い人はこのような悩みを感じたことがないということです。IQの高さを見分けるためにも使えますので、しっかりと読んでおきましょう。
IQの高さは絶対的なものではありません。幸福と不幸を隔てる要素ではないということです。そのため、今の自分に自信を持つためにも、IQが高い人ならではの悩みを知っておくことが大切です。
■関連記事:こんな女性は頭が悪いと思われているかも
【IQが高い人の特徴的な悩み①】同レベルで話できる人がいない
IQが高い人の悩みとしては、同じレベルで会話できる人がいない、という悩みがあります。
IQが高い人は、高い知性と知識量を持っています。本来であればそれらを活かし、同レベルの相手と楽しく会話をしたいものです。しかし、自分の身の回りにIQが高い人がいる確率は低いです。そのため、自分がしたい会話をできないというストレスが常にあるのです。
やはり人は、自分と同じレベル、同じ属性の人と会話をすることが楽しいものです。同じ出身というだけで、その人との会話は盛り上がるものでしょう。共通点が心を解放するきっかけとなるため、同じ部分は多いほうが話しやすいのです。
IQが高い人は世の中そうそういないため、IQの高い人は孤独であることが多いです。そのため、暗い性格になってしまうことも多く、常に孤独を感じています。
【IQが高い人の特徴的な悩み②】責任の重い仕事ばかり
IQが高い人の悩みとしては、責任の重い仕事ばかりさせられる、という悩みもあります。
IQが高い人は性格的に、難しい仕事を与えられれば燃えるものです。しかし、そのようなことが何度も続き、毎回重い責任のある仕事ばかりさせられると、いくら性格的には前向きになれても、強いプレッシャーにより、逃げたいという気持ちになってきます。
IQが高い人は仕事ができるものです。仕事ができるからこそ、上司はIQが高い人に責任のある仕事を任せるのですが、IQが高い人といえど、精神力は人と同じですので、責任の重さに潰れてしまうこともあります。
出世できることを考えれば、贅沢な悩みと思うかもしれませんが、実際にそのようなことが原因で、精神病になってしまうこともあるため、贅沢な悩みと切って捨てることはできません。深刻な悩みです。
Related article /
関連記事